質問をする!

リケジョからの質問

建築学科について

皇子
質問日:

2013.05.13

こんにちは。
私は山形の公立高校に通う高校三年生です。

最近、やっと将来なりたいものが決まりました。
それは、建築士です。
将来はたくさんの人に喜んでもらえるような家を設計したいと思っています!

そこで最近いろいろな大学を調べているのですが
どんなとこに注目して大学を決めればいいのかがわからなくて困っています。
先輩方はどんなことに重点を置いて大学を決めましたか?
また、工学部建築学科がいい大学を教えてください。
(私の今の偏差値は2月マークでは65くらいでした)

よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

皇子さん

こんにちは! 建築学科、、、いいですね~。私も憧れた時期がありました。
私の大学でも、建築学科はちょっと別格な雰囲気で、設計図を入れた筒を肩から下げているのがムッチャかっこよかったです。

大学を選ぶポイントは、やりたいことがやれるか、偏差値、雰囲気、自宅から通えるかとか色々あると思いますが、雰囲気とかは行ってみないと、、というところはありますよね。研究室などの紹介のHPを覗いてい見ると、何を研究できるのかが分かりますよ。

あと、建築学科は(も?かな)、就職先が色々です。建築学科を卒業した人がみんながみんな住宅を設計している訳ではありません。ビルを設計する人もいれば、ダムなどをやる人もいるし、また、工事現場監督をする人もいるし、構造計算(その建物の安全かどうかを計算する仕事)、また、海外の開発のコンサルタントとか、あとは個人事務所(アーティスト的な感じ)など色々です。ですから、住宅メーカーとか、設計事務所などにどのくらい就職しているかとかもチェックした方がいいかも!
また、工学部以外にも、芸術大学の建築学科というのもありますし、日本女子大のような住居学科というのもありますよ。

参考までに、工学部の偏差値情報を載せておきますね。
色々検討してみてくださいませ。

国立工学部偏差値
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/kougaku.html

私立工学部偏差値
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/kougaku.html
お礼日時:

2013.06.01

お返事、ありがとうございます。
どんな点を考えてみればいいのか分かりました!
工学部に限らずとも建築にすすめる道があるということなのでこれから調べていきたいと思います。
偏差値情報もとても役に立ちました。

ありがとうございました。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング