リケジョからの質問
農学部生物学科

麗華
質問日:
2013.05.12
こんにちは、高校二年生の麗華です。
私は将来食品の研究開発をしたくて、今は農学部の応用生物科学学科を目指しています。カリキュラムに食品化学や栄養学などがあったためその学科に決めました。
ここで質問なのですが、虫が苦手だと生物学科は入ったあと厳しいでしょうか?実験などで虫を使うとなると…私は虫が本当に苦手で触れません。講義を受けるだけなら大丈夫だとは思うのですが…。
虫以外の動物はとても好きですが、虫だけは本当にだめで…それでも学びたい学問がある生物学科にいきたいです。
農学部や生物学科にいった先輩方、ご回答いただけると嬉しいです。
私は将来食品の研究開発をしたくて、今は農学部の応用生物科学学科を目指しています。カリキュラムに食品化学や栄養学などがあったためその学科に決めました。
ここで質問なのですが、虫が苦手だと生物学科は入ったあと厳しいでしょうか?実験などで虫を使うとなると…私は虫が本当に苦手で触れません。講義を受けるだけなら大丈夫だとは思うのですが…。
虫以外の動物はとても好きですが、虫だけは本当にだめで…それでも学びたい学問がある生物学科にいきたいです。
農学部や生物学科にいった先輩方、ご回答いただけると嬉しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ブラックマリー7
回答日:
2013.05.13
麗華さん、こんにちは。
農学部応用生物化学科卒のブラックマリーです。
虫が苦手とのことですが、私の大学時代は講義では
昆虫の標本を見るくらいのことはありましたが、
実験で昆虫を扱うことはありませんでした。
卒業研究では、生物化学の研究室が冬虫夏草の研究をしていて
昆虫を扱っていました。農薬化学の研究室もやっていたかもしれません。
他には、別の学科なので詳しくは存じませんが、動物学の先生が昆虫が専門だったのと、昆虫学の研究室がありましたので、そちらでは扱っていたかもしれません。
私は栄養・食品学の専攻でしたが、そちらでは虫は扱っていませんでしたよ。(ラットは扱っていましたが)
ただ、農場実習を取ったりすると、虫と遭遇するかもしれませんのでその時は気をつけてくださいね。
農学部は女子も多いですから、虫が苦手な子は他にもいると思います。勉強を頑張る気持ちがあれば、大丈夫だと思いますよ。
農学部応用生物化学科卒のブラックマリーです。
虫が苦手とのことですが、私の大学時代は講義では
昆虫の標本を見るくらいのことはありましたが、
実験で昆虫を扱うことはありませんでした。
卒業研究では、生物化学の研究室が冬虫夏草の研究をしていて
昆虫を扱っていました。農薬化学の研究室もやっていたかもしれません。
他には、別の学科なので詳しくは存じませんが、動物学の先生が昆虫が専門だったのと、昆虫学の研究室がありましたので、そちらでは扱っていたかもしれません。
私は栄養・食品学の専攻でしたが、そちらでは虫は扱っていませんでしたよ。(ラットは扱っていましたが)
ただ、農場実習を取ったりすると、虫と遭遇するかもしれませんのでその時は気をつけてくださいね。
農学部は女子も多いですから、虫が苦手な子は他にもいると思います。勉強を頑張る気持ちがあれば、大丈夫だと思いますよ。
お礼日時:
2013.05.14
ご回答ありがとうございます!♡
実験の度に虫を扱わなきゃいけないのかな、などと心配していたのでとても安心しました!
勉強を頑張って志望大学のこの学部学科に入れるように努力していきたいです!
ありがとうございました♪
実験の度に虫を扱わなきゃいけないのかな、などと心配していたのでとても安心しました!
勉強を頑張って志望大学のこの学部学科に入れるように努力していきたいです!
ありがとうございました♪
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07