リケジョからの質問
どこ大学に行けばいいのでしょうか?

MAM!○゜
質問日:
2010.09.08
こんにちは。
私は埼玉の私立に通う高校2年生です。
私は将来、大手化粧品会社、例えば資生堂とかに勤めたいなあって思っています。
でも、その夢を叶えるためにはどこの大学に行ったらいいのか分かりません。
そこで質問なのですが、化粧品会社に勤めてる方ってどこ大のどこ学部出身の方が多いのでしょうか?
私は埼玉の私立に通う高校2年生です。
私は将来、大手化粧品会社、例えば資生堂とかに勤めたいなあって思っています。
でも、その夢を叶えるためにはどこの大学に行ったらいいのか分かりません。
そこで質問なのですが、化粧品会社に勤めてる方ってどこ大のどこ学部出身の方が多いのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ayaseike(半導体業界,知的ベンチャービジネス)(早稲田大学大学院卒)
回答日:
2010.09.18
こんにちわ。
私の大学(早稲田大学)では、多くの"応用化学科"もしくは"化学科"の学生が、大手化粧品メーカーに就職していきました。生物系の学生でも、就職可能かと思います。
化粧品産業で働く際に重要となるのは、主に、化学(化学反応、化学合成等)と、ある程度の生物学の知識です。
ですので、化学科、応用化学科に身をおいて、選択科目として生物学を履修するのが良いかと思われます。
どこの大学がよいか、に関しては、オープンキャンパスで化学科のブースにいって、その大学の学生に聞くのが一番いいですね。やぱりOBを多く輩出している大学のほうが、断然有利になります。来年の夏休みに、色々な大学のオープンキャンパスに行ってみてはどうでしょうか?
私の大学(早稲田大学)では、多くの"応用化学科"もしくは"化学科"の学生が、大手化粧品メーカーに就職していきました。生物系の学生でも、就職可能かと思います。
化粧品産業で働く際に重要となるのは、主に、化学(化学反応、化学合成等)と、ある程度の生物学の知識です。
ですので、化学科、応用化学科に身をおいて、選択科目として生物学を履修するのが良いかと思われます。
どこの大学がよいか、に関しては、オープンキャンパスで化学科のブースにいって、その大学の学生に聞くのが一番いいですね。やぱりOBを多く輩出している大学のほうが、断然有利になります。来年の夏休みに、色々な大学のオープンキャンパスに行ってみてはどうでしょうか?
お礼日時:
2010.09.25
回答ありがとうございます!
去年までは化粧品会社に勤めようなんて思っていなかったので、
今物理を選択しちゃっています…。
大学行ってから生物を学ぶっていうのは遅いですかね?
去年までは化粧品会社に勤めようなんて思っていなかったので、
今物理を選択しちゃっています…。
大学行ってから生物を学ぶっていうのは遅いですかね?
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07