リケジョからの質問
進路で悩んでいます。

clearsky
質問日:
2013.05.04
こんにちは。広島県内の私立に通う高校三年生です。
物理を選択しています。
私は特にやりたいことや特技がなく、その時々のドラマなどに影響されることが多く、また飽きっぽいです。
そろそろ進路決定をしなければいけないのですが、全然決まりません。
タケコプターじゃないですけどそれぐらい身近で空を飛べるような機械をつくってみたいとふと思って先生に相談したら、工学部機械科男子ばかりで続けられないだろうと言われました。実際私の学年の物理選択の女子は私一人で今、相当苦労しています。そう考えるとさすがに無理だなって思いました。
だから女子が多そうな建築学科を考えてみましたが、あまり興味を持てませんでした。
ですが、イラストを描いたり小説を書いたりするのは好きです。また最近はお菓子やパン作りに興味があります。しかし自分をアピールすることが出来ません。おまけに物理選択なので……。親からは出来れば国公立が良いと言われています。
そろそろ本当に進路を決めなければなりません。
なんでもいいです。なにかきっかけというか意見というか考えをぶつけてください。お願いします。
長文失礼しました。
物理を選択しています。
私は特にやりたいことや特技がなく、その時々のドラマなどに影響されることが多く、また飽きっぽいです。
そろそろ進路決定をしなければいけないのですが、全然決まりません。
タケコプターじゃないですけどそれぐらい身近で空を飛べるような機械をつくってみたいとふと思って先生に相談したら、工学部機械科男子ばかりで続けられないだろうと言われました。実際私の学年の物理選択の女子は私一人で今、相当苦労しています。そう考えるとさすがに無理だなって思いました。
だから女子が多そうな建築学科を考えてみましたが、あまり興味を持てませんでした。
ですが、イラストを描いたり小説を書いたりするのは好きです。また最近はお菓子やパン作りに興味があります。しかし自分をアピールすることが出来ません。おまけに物理選択なので……。親からは出来れば国公立が良いと言われています。
そろそろ本当に進路を決めなければなりません。
なんでもいいです。なにかきっかけというか意見というか考えをぶつけてください。お願いします。
長文失礼しました。
シェアする
先輩リケジョからの回答3 回答
7791401(九州大学大学院理学府生物科学専攻)
回答日:
2013.05.04
clearskyさん、こんにちは。
clearskyさんが自分の進路を真剣に考えている様子が、とても伝わってきました。
答えが出ないときって、とっても苦しいですよね。私も高校生のとき、知らないことばかりだから夢も決められなくて、clearskyさんと同じように悩んでました。
私は今、工学部の研究室で研究員として働いています。私なりに相談にお答えさせてもらいますね。
工学部の男女比の問題について
------------------------
私が今いる工学部の男女の割合は10:1。前にいた理学部は10:3と、女の子は本当に少なかったです。
clearskyさんの先生は、「工学部機械科は男子ばかりで続けられない」と仰ったそうですが、そこは全然!心配しなくていいですよ!
私も高校生の時、小さな学校だったこともあり理系の授業は女子が私一人でした。他の男子に気軽に聞いたりできなかったし、すごく肩身が狭かったです。「理系の大学にいってもずっとこんな窮屈な感じかな」と想像して不安になったこともありました。
でもね、実際に大学に行ったら、全然心配することはなかったですよ。
理系の学科に女の子は少ないですが、大学生になったらもうみんな大人ですし、男子女子性別関係なく、お互いに自然に接していました。
また、大学には部活やサークルがあるので、そこで他の学部の女の子の友達が沢山できますよ。
それから、数は少ないですが、必ず同学年に女の子の学生がいます。4年生になって研究室に入ったら、他の学年の女性の先輩や後輩もいます。
だから、進路に男女比のことは全然気にしなくて大丈夫ですよ。
進路と興味について
------------------------
タケコプターを作りたくって、お菓子やパン作りに興味があって、物理を取ってて、国公立となると…。私が思いついたものだと、工学部の機械工学系はどうでしょうか?
大ヒットしたゴパンというお米からふわふわのパンが焼けちゃうホームベーカリーや、フィリップスという会社の油を使わない揚げ物を作るフライヤー、色んなお菓子を焼く高機能のオーブン。今、電気機器メーカーが競争しあって色々なお菓子やパン作りのための調理用電気製品を開発しています。
お菓子やパン作りが実際に好きだからこそ、生かせるセンスがあると思います。
家庭用だけでなく、コンビニで売っているようなお菓子を工場で作るお菓子の工業用機械にも関われるはずですよ。
家庭電化製品、航空機、車、工業用など、機械を作る目的って沢山ありますよね。
大学で他のことに興味を持てば、それに関連する機械を作る道に進めば、変更も効かせやすいと思います。
進路は学校の先生だけじゃなくって、色々な人に相談して、色々な角度から探ってみて下さいね。
clearskyさんが自分の進路を真剣に考えている様子が、とても伝わってきました。
答えが出ないときって、とっても苦しいですよね。私も高校生のとき、知らないことばかりだから夢も決められなくて、clearskyさんと同じように悩んでました。
私は今、工学部の研究室で研究員として働いています。私なりに相談にお答えさせてもらいますね。
工学部の男女比の問題について
------------------------
私が今いる工学部の男女の割合は10:1。前にいた理学部は10:3と、女の子は本当に少なかったです。
clearskyさんの先生は、「工学部機械科は男子ばかりで続けられない」と仰ったそうですが、そこは全然!心配しなくていいですよ!
私も高校生の時、小さな学校だったこともあり理系の授業は女子が私一人でした。他の男子に気軽に聞いたりできなかったし、すごく肩身が狭かったです。「理系の大学にいってもずっとこんな窮屈な感じかな」と想像して不安になったこともありました。
でもね、実際に大学に行ったら、全然心配することはなかったですよ。
理系の学科に女の子は少ないですが、大学生になったらもうみんな大人ですし、男子女子性別関係なく、お互いに自然に接していました。
また、大学には部活やサークルがあるので、そこで他の学部の女の子の友達が沢山できますよ。
それから、数は少ないですが、必ず同学年に女の子の学生がいます。4年生になって研究室に入ったら、他の学年の女性の先輩や後輩もいます。
だから、進路に男女比のことは全然気にしなくて大丈夫ですよ。
進路と興味について
------------------------
タケコプターを作りたくって、お菓子やパン作りに興味があって、物理を取ってて、国公立となると…。私が思いついたものだと、工学部の機械工学系はどうでしょうか?
大ヒットしたゴパンというお米からふわふわのパンが焼けちゃうホームベーカリーや、フィリップスという会社の油を使わない揚げ物を作るフライヤー、色んなお菓子を焼く高機能のオーブン。今、電気機器メーカーが競争しあって色々なお菓子やパン作りのための調理用電気製品を開発しています。
お菓子やパン作りが実際に好きだからこそ、生かせるセンスがあると思います。
家庭用だけでなく、コンビニで売っているようなお菓子を工場で作るお菓子の工業用機械にも関われるはずですよ。
家庭電化製品、航空機、車、工業用など、機械を作る目的って沢山ありますよね。
大学で他のことに興味を持てば、それに関連する機械を作る道に進めば、変更も効かせやすいと思います。
進路は学校の先生だけじゃなくって、色々な人に相談して、色々な角度から探ってみて下さいね。
お礼日時:
2013.05.16
回答ありがとうございます。機械をつくるって車とか航空機のようなものばかりを扱うのかと思っていましたが、家庭電化製品のようにもっと身近なものもあるんですね。お菓子作りやパン作りがもっと身近に出来るようになれば、一石二鳥な感じも……。参考にさせていただきます!
7791401(九州大学大学院理学府生物科学専攻)
回答日:
2013.05.04
clearskyさん、こんにちは。
clearskyさんが自分の進路を真剣に考えている様子が、とても伝わってきました。
答えが出ないときって、とっても苦しいですよね。私も高校生のとき、知らないことばかりだから夢も決められなくて、clearskyさんと同じように悩んでました。
私は今、工学部の研究室で研究員として働いています。私なりに相談にお答えさせてもらいますね。
工学部の男女比の問題について
------------------------
私が今いる工学部の男女の割合は10:1。前にいた理学部は7:3と、女の子は本当に少なかったです。
clearskyさんの先生は、「工学部機械科は男子ばかりで続けられない」と仰ったそうですが、そこは全然!心配しなくていいですよ!
私も高校生の時、小さな学校だったこともあり理系の授業は女子が私一人でした。他の男子に気軽に聞いたりできなかったし、すごく肩身が狭かったです。「理系の大学にいってもずっとこんな窮屈な感じかな」と想像して不安になったこともありました。
でもね、実際に大学に行ったら、全然心配することはなかったですよ。
理系の学科に女の子は少ないですが、大学生になったらもうみんな大人ですし、男子女子性別関係なく、お互いに自然に接していました。
また、大学には部活やサークルがあるので、そこで他の学部の女の子の友達が沢山できますよ。
それから、数は少ないですが、必ず同学年に女の子の学生がいます。4年生になって研究室に入ったら、他の学年の女性の先輩や後輩もいます。
だから、進路に男女比のことは全然気にしなくて大丈夫ですよ。
進路と興味について
------------------------
タケコプターを作りたくって、お菓子やパン作りに興味があって、物理を取ってて、国公立となると…。私が思いついたものだと、工学部の機械工学系はどうでしょうか?
大ヒットしたゴパンというお米からふわふわのパンが焼けちゃうホームベーカリーや、フィリップスという会社の油を使わない揚げ物を作るフライヤー、色んなお菓子を焼く高機能のオーブン。今、電気機器メーカーが競争しあって色々なお菓子やパン作りのための調理用電気製品を開発しています。
お菓子やパン作りが実際に好きだからこそ、生かせるセンスがあると思います。
家庭用だけでなく、コンビニで売っているようなお菓子を工場で作るお菓子の工業用機械にも関われるはずですよ。
家庭電化製品、航空機、車、工業用など、機械を作る目的って沢山ありますよね。
大学で他のことに興味を持てば、それに関連する機械を作る道に進めば、変更も効かせやすいと思います。
進路は学校の先生だけじゃなくって、色々な人に相談して、色々な角度から探ってみて下さいね。
clearskyさんが自分の進路を真剣に考えている様子が、とても伝わってきました。
答えが出ないときって、とっても苦しいですよね。私も高校生のとき、知らないことばかりだから夢も決められなくて、clearskyさんと同じように悩んでました。
私は今、工学部の研究室で研究員として働いています。私なりに相談にお答えさせてもらいますね。
工学部の男女比の問題について
------------------------
私が今いる工学部の男女の割合は10:1。前にいた理学部は7:3と、女の子は本当に少なかったです。
clearskyさんの先生は、「工学部機械科は男子ばかりで続けられない」と仰ったそうですが、そこは全然!心配しなくていいですよ!
私も高校生の時、小さな学校だったこともあり理系の授業は女子が私一人でした。他の男子に気軽に聞いたりできなかったし、すごく肩身が狭かったです。「理系の大学にいってもずっとこんな窮屈な感じかな」と想像して不安になったこともありました。
でもね、実際に大学に行ったら、全然心配することはなかったですよ。
理系の学科に女の子は少ないですが、大学生になったらもうみんな大人ですし、男子女子性別関係なく、お互いに自然に接していました。
また、大学には部活やサークルがあるので、そこで他の学部の女の子の友達が沢山できますよ。
それから、数は少ないですが、必ず同学年に女の子の学生がいます。4年生になって研究室に入ったら、他の学年の女性の先輩や後輩もいます。
だから、進路に男女比のことは全然気にしなくて大丈夫ですよ。
進路と興味について
------------------------
タケコプターを作りたくって、お菓子やパン作りに興味があって、物理を取ってて、国公立となると…。私が思いついたものだと、工学部の機械工学系はどうでしょうか?
大ヒットしたゴパンというお米からふわふわのパンが焼けちゃうホームベーカリーや、フィリップスという会社の油を使わない揚げ物を作るフライヤー、色んなお菓子を焼く高機能のオーブン。今、電気機器メーカーが競争しあって色々なお菓子やパン作りのための調理用電気製品を開発しています。
お菓子やパン作りが実際に好きだからこそ、生かせるセンスがあると思います。
家庭用だけでなく、コンビニで売っているようなお菓子を工場で作るお菓子の工業用機械にも関われるはずですよ。
家庭電化製品、航空機、車、工業用など、機械を作る目的って沢山ありますよね。
大学で他のことに興味を持てば、それに関連する機械を作る道に進めば、変更も効かせやすいと思います。
進路は学校の先生だけじゃなくって、色々な人に相談して、色々な角度から探ってみて下さいね。
ちえこ(岐阜大学工学部)
回答日:
2013.05.08
こんにちは。
質問を読ませていただいて機械を作りたいって思いがあるなら工学部機械系学科が良いのではないかと思いました。私自身工学部の機械系学科で勉強しています。私も昔から何かモノを作ることが大好きで工作はもちろん、料理や手芸などもよくやっていました。
工学部でも生物系や化学系は女子が多いのですが、機械系は本当に少ないです。実際、高校時代に自分の周りで誰ひとり工学部の機械系に進む女子はいませんでした。でもその中の女の子とは本当に仲良くなります。それに女の子の友達が欲しいなら部活とか、サークルとかでたくさん作れます。自分の研究室に他の女性がいないので女子一人です。でも先輩方やタメの男の子たちもすごくいい人たちで自分のやりたい研究もできてすごく充実してここへ来て良かったなって思います。男子ばかりだからといって自分のやりたいことをあきらめるのはもったいないと思います。
それから、大学を選ぶ際には大学のパンフレットやHPをじっくり見てみるといいと思います。学科名とかにはとらわれないで学べることや研究内容を見てみるときっとすごく面白そうなことや気になることが見つかると思います!あと、時間があればオープンキャンパスへ行くこともお勧めします。より研究が身近に感じられると思いますよ。
あまり参考にならない意見かもしれませんが、少しでもきっかけになれたら幸いです。
質問を読ませていただいて機械を作りたいって思いがあるなら工学部機械系学科が良いのではないかと思いました。私自身工学部の機械系学科で勉強しています。私も昔から何かモノを作ることが大好きで工作はもちろん、料理や手芸などもよくやっていました。
工学部でも生物系や化学系は女子が多いのですが、機械系は本当に少ないです。実際、高校時代に自分の周りで誰ひとり工学部の機械系に進む女子はいませんでした。でもその中の女の子とは本当に仲良くなります。それに女の子の友達が欲しいなら部活とか、サークルとかでたくさん作れます。自分の研究室に他の女性がいないので女子一人です。でも先輩方やタメの男の子たちもすごくいい人たちで自分のやりたい研究もできてすごく充実してここへ来て良かったなって思います。男子ばかりだからといって自分のやりたいことをあきらめるのはもったいないと思います。
それから、大学を選ぶ際には大学のパンフレットやHPをじっくり見てみるといいと思います。学科名とかにはとらわれないで学べることや研究内容を見てみるときっとすごく面白そうなことや気になることが見つかると思います!あと、時間があればオープンキャンパスへ行くこともお勧めします。より研究が身近に感じられると思いますよ。
あまり参考にならない意見かもしれませんが、少しでもきっかけになれたら幸いです。
お礼日時:
2013.05.16
いえいえ、とても参考になります。やはり本当にやりたいことならどんな環境でも続けられるってことですよね。学部ばかりに縛られていましたが部活やサークルには女子がいるってことを忘れていたような気がします。もうすぐ部活を引退するのでそれが落ち着いたら、オープンキャンパスに行ってみようと思います!回答ありがとうございます。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07