リケジョからの質問
理系に進んだんだけど・・・・

とみぃ( *`ω´)
質問日:
2013.05.02
こんにちは。私は千葉の私立に通う高校3年です。
高2で文理分かれるんですが
消去法と数学が好きなので理系を選択しました。
数学は好きなだけでずばぬけてできるわけでもないんです。
将来は化粧品関連の会社に勤めたいと思っていて
理系だから開発のお仕事になると思うんですが
学校の実験など、あまり興味がなくて
正直理系なのに実験がすきではありません(泣)
どちらかというと企画や人前で話すことが
好きなのでそういう仕事につきたいです。
実際、経済にも興味がわいています。
そこで質問です。
理学部をでたらほとんどの方が
研究職に就くんでしょうか。
高2で文理分かれるんですが
消去法と数学が好きなので理系を選択しました。
数学は好きなだけでずばぬけてできるわけでもないんです。
将来は化粧品関連の会社に勤めたいと思っていて
理系だから開発のお仕事になると思うんですが
学校の実験など、あまり興味がなくて
正直理系なのに実験がすきではありません(泣)
どちらかというと企画や人前で話すことが
好きなのでそういう仕事につきたいです。
実際、経済にも興味がわいています。
そこで質問です。
理学部をでたらほとんどの方が
研究職に就くんでしょうか。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
7791401(九州大学大学院理学府生物科学専攻)
回答日:
2013.05.04
とみぃさん、こんにちは。
理学部を卒業しても、研究以外の職に付く人は沢山いますよ!
私の理学部の友人は大学院修士課程を卒業して、化粧品会社に就職しました。彼女は開発部門の研究職になりました。
でも、他の友人達は理学部を卒業して、食品会社に就職したり、医療品会社に就職し、営業を担当しました。
営業も、とみぃさんが好きな人前で話す仕事ですよね。
専門的な技術を学んだ理学部や農学部出身者は営業になることをよく聞きます。
営業の仕事では、売る相手に商品を薦めたり、説明をします。だから扱う商品や製造過程や構造を理解していないといけません。そして、その理解力は文系出身者より、理系出身者の方が断然得意だそうです。だって、専門的な知識を学んでいますからね。企業もそういう人材を採用する傾向が強いんだそうです。
だから、理系に進学して、卒業後に化粧品会社(や化粧品の材料になる製品の会社なども)に就職し、営業など人と話す仕事につくことは可能だと思いますよ。
理系なのに実験が好きではないそうですね。
実は私もです(笑)!理系でも、実験が苦手な人ってよくいるんですよ。私は理学博士号を持っていますが、実験は苦手で、機械やパソコンを使うことをメインに研究してきました。
シミュレーションや数理生物という学問分野があり、パソコン上だけで数式やプログラムを使って、科学物質や生物などを研究する研究室や演習授業がある理学部もたくさんありますよ。
理学部を卒業しても、研究以外の職に付く人は沢山いますよ!
私の理学部の友人は大学院修士課程を卒業して、化粧品会社に就職しました。彼女は開発部門の研究職になりました。
でも、他の友人達は理学部を卒業して、食品会社に就職したり、医療品会社に就職し、営業を担当しました。
営業も、とみぃさんが好きな人前で話す仕事ですよね。
専門的な技術を学んだ理学部や農学部出身者は営業になることをよく聞きます。
営業の仕事では、売る相手に商品を薦めたり、説明をします。だから扱う商品や製造過程や構造を理解していないといけません。そして、その理解力は文系出身者より、理系出身者の方が断然得意だそうです。だって、専門的な知識を学んでいますからね。企業もそういう人材を採用する傾向が強いんだそうです。
だから、理系に進学して、卒業後に化粧品会社(や化粧品の材料になる製品の会社なども)に就職し、営業など人と話す仕事につくことは可能だと思いますよ。
理系なのに実験が好きではないそうですね。
実は私もです(笑)!理系でも、実験が苦手な人ってよくいるんですよ。私は理学博士号を持っていますが、実験は苦手で、機械やパソコンを使うことをメインに研究してきました。
シミュレーションや数理生物という学問分野があり、パソコン上だけで数式やプログラムを使って、科学物質や生物などを研究する研究室や演習授業がある理学部もたくさんありますよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07