質問をする!

リケジョからの質問

正しい勉強法って?

乃愛
質問日:

2013.04.29


公立高校の高3です。
進研、全統模試で偏差値68~70ほどの大学を
志望しています。

私の高校は、旧帝大や早慶などの難関大を
目指す人が多いです。
そのため、学校や塾で勉強すると、まわりの友達の
おかげでモチベーションが上がります。

ですが、よく、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。
私は元々、理系科目が苦手ですが、
理系クラスについていこうと自分なりに頑張ってきました。
勉強時間は平日5時間くらい、休日は8時間くらいは
してきました。

でも、まわりの人は、私ほど勉強していないのに
成績が良くて、とても悔しいのです。
(実はたくさん勉強しているのかもしれませんが。。)

そもそも、私のやり方がだめなのかな、と考えてしまいます。

みなさんで、私と似たような経験のある方がいましたら
何かアドバイスがほしいです。

先輩リケジョからの回答1 回答

私も乃愛さんと同じような環境で似た経験をしたため、とても気持ちが分かります(><)

私なりのアドバイスとしては「得意科目を伸ばす」ことです!
今後、受験科目を選ぶ時期が来ると思います。そんな時は「どっちが得意科目か?」で選ぶことをお勧めます!(「どっちに時間をかけたか?」ではなく)
時には「捨てる」という選択も重要になるかもしれません。
苦手な教科に限って多くの時間を費やした分、捨てるのが惜しい気持ちになる時も、もしかしたらあるかもしれませんが是非、得意科目を伸ばすことをオススメしたいです。

大学は色々な友達ができたり、色々な経験ができたりしてとても楽しいです!大学受験に向けて一歩一歩進んでいってください!応援しています!

お礼日時:

2013.05.08

スヌーピーさん、回答ありがとうございます!(^^)!

受験は総合力ですから、得意科目で取ればいいんですね!
似た経験のある方から回答をいただき嬉しいです。

私は英語や国語が得意なので、
読解力を活かしたいと思います。

頑張って合格します!
ありがとうございました。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング