リケジョからの質問
物理受験で薬学…

saya☆iu
質問日:
2013.04.27
はじめまして☆
わたしは横浜市の私立高校に通う、2年生です!
理系で物理と化学を選択し、薬学部を目指しているのですが、物理選択だと、大学に入ってからが心配です(:_;)
生物が苦手で物理を選択してしまいましたが、やはり、物理選択で薬学部に入ると大変なのでしょうか??
ぜひ、意見お願いします♪
わたしは横浜市の私立高校に通う、2年生です!
理系で物理と化学を選択し、薬学部を目指しているのですが、物理選択だと、大学に入ってからが心配です(:_;)
生物が苦手で物理を選択してしまいましたが、やはり、物理選択で薬学部に入ると大変なのでしょうか??
ぜひ、意見お願いします♪
シェアする
先輩リケジョからの回答3 回答
ひなこ(早稲田大学創造理工学部社会環境工学科)
回答日:
2013.04.27
うちの大学だと、物理未履修者用の物理と、生物未履修者用の生物の授業があるので、大学によってはそうやってサポートしてくれるんではないでしょうか?
志望大学のことはわかりませんが、その辺は調べればわかると思います。
もしそのようなサポートがなくても、授業とテスト勉強で何とかわかるようになるものですよ♪
あとわたし個人の考えですが、薬学部だったら生物より化学の方がメインな気がすると思うのでそんなに心配いらないんじゃないかなって思います(=゚ω゚)ノ笑
志望大学のことはわかりませんが、その辺は調べればわかると思います。
もしそのようなサポートがなくても、授業とテスト勉強で何とかわかるようになるものですよ♪
あとわたし個人の考えですが、薬学部だったら生物より化学の方がメインな気がすると思うのでそんなに心配いらないんじゃないかなって思います(=゚ω゚)ノ笑
ちまきち(慶應義塾大学大学院薬学専攻)
回答日:
2013.04.28
saya☆iuさんへ
こんにちは、ちまきちです。
私も物理選択で薬学部に入っています。
正直なお話ですが、生物の知識が中学レベルで止まっていたので苦労したのは確かです。ですが、1年~2年の間は基礎的なことの復習をするので十分補えます。
逆に薬学部にには物理学の関連する授業もたくさんあります。物理を勉強してこなかった子達は数式や文字の羅列にてこずっていました。
薬学部は物理、化学、生物どれをとっていても優劣はつきません。どんな分野でも薬学部では活かせますので安心してくださいね♪
こんにちは、ちまきちです。
私も物理選択で薬学部に入っています。
正直なお話ですが、生物の知識が中学レベルで止まっていたので苦労したのは確かです。ですが、1年~2年の間は基礎的なことの復習をするので十分補えます。
逆に薬学部にには物理学の関連する授業もたくさんあります。物理を勉強してこなかった子達は数式や文字の羅列にてこずっていました。
薬学部は物理、化学、生物どれをとっていても優劣はつきません。どんな分野でも薬学部では活かせますので安心してくださいね♪
暁☆(病院薬剤師)
回答日:
2013.04.30
saya☆iuさん、こんにちは。現在薬学部2年生の暁☆です。
私はあえて、物理選択で薬学部に進学しましたよ。
OCで先輩に、生物よりも物理の方が独学は大変、と言われたからです。
実際進学して、やはり物理の理論についていけなくて苦しんでいる友人は何人も見ています。
私も生物は得意でなかったので進学当初は心配でした。
でも、授業でやったのは高校で言う生物Ⅰの範囲から。
つまり、易しいところから始まりました。
もちろん余裕があるのであれば、たとえ春休みからであっても、生物を勉強するに越したことはありません。
でも、物理選択だから特別大変、ということはありませんでしたよ!
どんな勉強でも、学びたい!!という気持ちが大切です。
もし本当に薬学を学びたいと思うなら、その気持ちを大事にしていってください。
応援しています♪
私はあえて、物理選択で薬学部に進学しましたよ。
OCで先輩に、生物よりも物理の方が独学は大変、と言われたからです。
実際進学して、やはり物理の理論についていけなくて苦しんでいる友人は何人も見ています。
私も生物は得意でなかったので進学当初は心配でした。
でも、授業でやったのは高校で言う生物Ⅰの範囲から。
つまり、易しいところから始まりました。
もちろん余裕があるのであれば、たとえ春休みからであっても、生物を勉強するに越したことはありません。
でも、物理選択だから特別大変、ということはありませんでしたよ!
どんな勉強でも、学びたい!!という気持ちが大切です。
もし本当に薬学を学びたいと思うなら、その気持ちを大事にしていってください。
応援しています♪
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07