質問をする!

リケジョからの質問

勉強方法

@るんるん@
質問日:

2013.04.22

農学部か、理学部化学科を考えている、高3です。

勉強方法について質問があります。よろしくお願いします。

私は塾には行っていないので、何をどうやって勉強したらよいかわかりません。
問題集は学校のもので十分だと思うので、新しく買おうとは思っていません。
いま持っている参考書は

《数学》青チャート、サクシード
《生物》リードα
《化学》リードα、化学重要問題集(数研)
《英語》Vintage

ちなみに地理選択です。

これでは受験に対応できないでしょうか。
他に聞ける人がいないので、とても不安です。

それぞれ、どのように勉強して行けば良いでしょうか。

もしよければ、詳しくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

高校が進学校だったので、わたしも塾には行ってません。
なので、学校で配布された問題集やプリントが中心でした。

数学は青チャートの他に、数研出版のスタンダードシリーズをやっていました。
数研出版のホームページには店頭販売してないとのことですが、わたしの地元の大きな書店には販売していたので、大型書店にならあると思います。

生物は受験勉強してなかったのでわかりませんが、化学と物理はリードαを使ってたので、生物もリードαで問題ないと思います。

英語は、先生が過去問などを授業で使う人だったので、とにかくそのプリント中心でしたね。

わたしの高校は駿台予備校の姉妹校なので、受験体制は駿台予備校にいるみたいでした。笑
なので配布プリントや問題集も充実してたのかな、と思います。

夏くらいからは青本や赤本と呼ばれるような大学の過去問に手をつけ始めた方がいいと思います。
センター対策は過去問だけで十分ですが決して手を抜いちゃだめですよ。

塾に通ってないことで不安になることもあるかもしれません。この先もっと路頭に迷うかもしれません。
でも自分を信じて、自分のやってることを信じて、あと高校の先生を多いに"利用"して、がんばってください(o^^o)


お礼日時:

2013.04.24

ご丁寧にありがとうございます!
いろんなものに手をつけず、学校の問題集をやりつぶします。
不安が少し少なくなって、スッキリしました。
ありがとうございます。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング