リケジョからの質問
焦り

しろたん
質問日:
2013.04.14
こんにちは。私は今、高3です。化粧品開発がしたくて理学部化学科をめざして勉強中です。
一年生のときからコツコツ地道にやってたおかげで成績はよかった方だったのですが、二年生の冬ごろから、模試でいい結果が出せなくなってしまいました。焦るばかりでやってもやっても苦しいです。今日も模試があったのですが、ダメダメでした。焦ってしまい頭がうまく働きませんでした。
私には行きたい大学があります。
がんばりたいのです。
そんな私にこの時期にできる数学、化学、物理、英語の勉強方について教えてほしいです。
ちなみに、志望は難関国公立です。
一年生のときからコツコツ地道にやってたおかげで成績はよかった方だったのですが、二年生の冬ごろから、模試でいい結果が出せなくなってしまいました。焦るばかりでやってもやっても苦しいです。今日も模試があったのですが、ダメダメでした。焦ってしまい頭がうまく働きませんでした。
私には行きたい大学があります。
がんばりたいのです。
そんな私にこの時期にできる数学、化学、物理、英語の勉強方について教えてほしいです。
ちなみに、志望は難関国公立です。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
mokafe
回答日:
2013.04.17
私も高3の春はだいぶ焦っていました。
高3の模試は全国の浪人生も含め、今までよりも多くの人たちが受けています。高3になると勉強も難しくなるし、高2までの成績は当てになりませんでした。
焦るのは仕方ないと思います。私は4月末頃に担任の教師に面談を申し込み、いろいろと話を聞いてもらいました。
教師や先輩は、受験について、親や友達よりも知っていると思うので、話を聞いてもらって、アドバイスをもらうのもひとつの手だと思います(・v・)
学習面に関しては、焦れば焦るほど時間を無駄にしてしまうので、具体的に何をどう勉強するか決めることをオススメします。
焦ると自分が何をしていいのかわからず、集中して勉強することができないと思うので(・v・)
私の例でいうと、
•英語の長文を2本
•数学の適当な過去問1年分
•センター試験の過去問1〜2科目
をウォーミングアップ的に毎日やりました。その後残った時間で学校の宿題、予習、復習、その他問題集など、できる限りのことを無理しない程度にやりました。そのうちに焦りも薄れましたよ!
ゴールデンウィークとか夏休みの連休は1日中勉強して成績を上げるチャンスとなる時期なので、それまでには調子が絶好調になれたらいいと思います。
模試は秋までしかありません。残りの模試の回数も気にしつつ、がんばってくださいね(・v・)!
高3の模試は全国の浪人生も含め、今までよりも多くの人たちが受けています。高3になると勉強も難しくなるし、高2までの成績は当てになりませんでした。
焦るのは仕方ないと思います。私は4月末頃に担任の教師に面談を申し込み、いろいろと話を聞いてもらいました。
教師や先輩は、受験について、親や友達よりも知っていると思うので、話を聞いてもらって、アドバイスをもらうのもひとつの手だと思います(・v・)
学習面に関しては、焦れば焦るほど時間を無駄にしてしまうので、具体的に何をどう勉強するか決めることをオススメします。
焦ると自分が何をしていいのかわからず、集中して勉強することができないと思うので(・v・)
私の例でいうと、
•英語の長文を2本
•数学の適当な過去問1年分
•センター試験の過去問1〜2科目
をウォーミングアップ的に毎日やりました。その後残った時間で学校の宿題、予習、復習、その他問題集など、できる限りのことを無理しない程度にやりました。そのうちに焦りも薄れましたよ!
ゴールデンウィークとか夏休みの連休は1日中勉強して成績を上げるチャンスとなる時期なので、それまでには調子が絶好調になれたらいいと思います。
模試は秋までしかありません。残りの模試の回数も気にしつつ、がんばってくださいね(・v・)!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07