リケジョからの質問
編入入試について

mimin
質問日:
2013.03.31
こんにちは、一浪で春から大学生になる者です。
今年の入試、センターを皮切りに一般入試でも失敗。
模試でずっとAだった大学すら不合格となり、私大後期で拾ってもらいました。そのため、考えてもいなかった、現役の時(は国立一本でしたが)でも行けたであろう大学に進む事になり、また、附属大(ある程度名が通ってる)を絶対国立行くと大口叩いて蹴って浪人をした身としてに左遷してしまう事もあり、今は放心状態です。
二浪も考えましたが、宅浪になってしまうし、とりあえず前に進まなきゃと、大学進学に決めました。
ここ迄ボロボロだと、悔しいを通り過ぎ、ただ自分の実力不足に呆れ、でも何かしら道はあると最初は院試リベンジを考え、仮面と言うのも有る、だが一浪してる、と思い編入と言う道に興味を持ちました。
学力が無いのに編入は難しいと思います。生半可な気持ちでは出来ないと思いますが、挑戦したいと思っています。
先輩方の中で編入した方、周りにした方がいれば、編入について経験などなんでもいいので教えて頂きたいです。
今の所、お茶大情報科、筑波大情報を考えています。
長文すいません。よろしくお願いします。
今年の入試、センターを皮切りに一般入試でも失敗。
模試でずっとAだった大学すら不合格となり、私大後期で拾ってもらいました。そのため、考えてもいなかった、現役の時(は国立一本でしたが)でも行けたであろう大学に進む事になり、また、附属大(ある程度名が通ってる)を絶対国立行くと大口叩いて蹴って浪人をした身としてに左遷してしまう事もあり、今は放心状態です。
二浪も考えましたが、宅浪になってしまうし、とりあえず前に進まなきゃと、大学進学に決めました。
ここ迄ボロボロだと、悔しいを通り過ぎ、ただ自分の実力不足に呆れ、でも何かしら道はあると最初は院試リベンジを考え、仮面と言うのも有る、だが一浪してる、と思い編入と言う道に興味を持ちました。
学力が無いのに編入は難しいと思います。生半可な気持ちでは出来ないと思いますが、挑戦したいと思っています。
先輩方の中で編入した方、周りにした方がいれば、編入について経験などなんでもいいので教えて頂きたいです。
今の所、お茶大情報科、筑波大情報を考えています。
長文すいません。よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.04.03
miminさん
受験、お疲れ様でした。
色々不本意なこともあるかもしれませんが、まずは、第一歩を踏み出した自分をほめてあげてくださいね。
編入試験については、先輩リケジョの方が書いてらっしゃいますよ。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/2703
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/607
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/14
むしろ編入試験より、院試の方が楽ではないでしょうか? 頑張るのに水を差すつもりはありませんが、他の人が、ある意味気楽に大学生活を送っている中で、それは覚悟がいると思います。編入で入った人、転部した人などは色々知っていますが、運みたいなところもありますし、チャレンジをするのは構いませんが、一つのチャンスくらいに思って、あまり思いつめないでね。また、入った後から、必要単位を取っていくのも大変そうでした。
ある程度大学で、自分のやりたいことなどが定まってきてから、研究室をベースに考えて、他大の院試に挑戦する方が、むしろ効率的かなと、私は思っています。大学院で、リベンジした人も何人も知っていますよ。
筑波とかは3年生からですよね。自分が編入する時期に募集があるのかとか、その辺りの調査も必要ですね。時間もあるので、学校に慣れてから、考えても遅くないかもしれませんね。
自分を攻めずに、まずは、大学生活を楽しんでもいいと思いますよ!
頑張ってくださいね。
受験、お疲れ様でした。
色々不本意なこともあるかもしれませんが、まずは、第一歩を踏み出した自分をほめてあげてくださいね。
編入試験については、先輩リケジョの方が書いてらっしゃいますよ。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/2703
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/607
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/14
むしろ編入試験より、院試の方が楽ではないでしょうか? 頑張るのに水を差すつもりはありませんが、他の人が、ある意味気楽に大学生活を送っている中で、それは覚悟がいると思います。編入で入った人、転部した人などは色々知っていますが、運みたいなところもありますし、チャレンジをするのは構いませんが、一つのチャンスくらいに思って、あまり思いつめないでね。また、入った後から、必要単位を取っていくのも大変そうでした。
ある程度大学で、自分のやりたいことなどが定まってきてから、研究室をベースに考えて、他大の院試に挑戦する方が、むしろ効率的かなと、私は思っています。大学院で、リベンジした人も何人も知っていますよ。
筑波とかは3年生からですよね。自分が編入する時期に募集があるのかとか、その辺りの調査も必要ですね。時間もあるので、学校に慣れてから、考えても遅くないかもしれませんね。
自分を攻めずに、まずは、大学生活を楽しんでもいいと思いますよ!
頑張ってくださいね。
お礼日時:
2013.04.08
リンクなどつけて頂いたり、ありがとうございます!大学に入学し、一週間程経ちますが、やはり何か違うという物を感じます。まだ、一週間で慣れていないというだけかもしれませんが、これからの事をもう少し考えてみたいと思います!たしかに院試は編入と比べ受験出来る大学の幅が広がる……etc と良い所が多いのでとても悩みます。ですが、一応編入を考え動いて行きたいと思います。ありがとうございました(*^^*)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07