質問をする!

リケジョからの質問

第一志望

弓香
質問日:

2013.03.29

公立高校の2年(新3年)です。

私は医学部医学科を志望しています。
しかし、第一志望が決まっていません。
国公立、私立を併願で受験しようと思っています。

今、私立は金沢医大と愛知医大と近畿大を受験したいのですが、
国公立は、岐阜大、奈良県立医大、三重大、福井大、名市大
などから絞れていません。
私は英語が得意で数学が苦手で、理科は得意でも苦手でもありません。

中部、近畿圏の医学科に進学された方、まわりの人が進学したという方
何でもいいので、わかることを教えてください。
オープンキャンパスに行けなかった学校は
パンフレットやHP等で調べたのですが、詳しくわからなかったので。。

また、みなさんは第一志望をどうやって決めましたか?
(家から近い、学費、設備、研究成果、評判、偏差値等)

回答よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

弓香さんへ

こんにちは。たまです。
医学部医学科進学を目指して、今年は受験生ですね。
一年弱頑張って下さい。


さて、医学部受験の場合、第一志望を選択する際、
(要するに、普通に臨床医師になりたい場合について書いていきます)
特殊な事情が無い場合、自分が合格しやすい大学を選ぶことがベターです。
とは言いましても、私立と国公立では学費が全く異なりますので、
それについては、ご両親としっかりと話し合われる必要がありますね。

国公立大学の医学部は人気が高く、募集しなくても志望者が殺到するため、
オープンキャンパスや大学説明パンフレットなどには力を入れていない所が
ほとんどです。
ですので、大学についての詳しい情報は進学した人から聞くのが良いでしょう。
高校や塾のOBの方などに知り合いはいませんか?


その上で第一志望の選択方法ですが、
受験戦略上、自分が受かりやすい大学が一番です。
まずは、高校や塾で各大学の赤本を見て下さい。
個別試験の科目数や配点、問題傾向などが様々であることが分かると思います。
偏差値が同じような大学の中で、傾向が自分にとって有利な大学があれば、
その大学を受験することがベターです。
(もちろん、地元受験生や女子受験生に対するえこひいきが存在するかどうか、
その情報も大事になりますが。。)

ちなみに、将来医学研究を頑張りたい!という場合でも、
大学は地元の大学に進学し、大学院で有名な大学に進学し直すということができます。


私自身、千葉県在住で千葉大に進学しました。
自分の学力がギリギリであったことは確かでしたが、
現役生であり(千葉大は現役有利だと言われていた)、
地元高校出身の女子学生(将来千葉県を離れにくい傾向がある)であると言う点と
個別試験の傾向が自分に合っていた点を考慮して
受かりやすいのではないかと思い、選択した次第であります。
お礼日時:

2013.04.06

回答ありがとうございます!

志望校を決めたので、そこに向かって
頑張りたいと思います。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング