リケジョからの質問
食品関係の仕事に就きたいと考えてます。大学3年です

afusaka
質問日:
2013.03.26
春から大学3年になります。
大学は私立大学で学部は理工学部、学科は生命科学科で、化学、食品化学などの勉強もしています。
就職について考えるようになったのですが、どんな資格を持っているといいのか、どんな知識があればいいのかいまいちピンときません。
将来は食品関係の仕事に就きたいと考えています。
どんな資格があるといいか、またどういった知識が身についているのがいいか、あれば教えてください。
自分でも言っている質問が漠然としていると思います・・・。まずどういったことから考えればいいか、なども教えていただけると嬉しいです。
回答、よろしくお願いします。
大学は私立大学で学部は理工学部、学科は生命科学科で、化学、食品化学などの勉強もしています。
就職について考えるようになったのですが、どんな資格を持っているといいのか、どんな知識があればいいのかいまいちピンときません。
将来は食品関係の仕事に就きたいと考えています。
どんな資格があるといいか、またどういった知識が身についているのがいいか、あれば教えてください。
自分でも言っている質問が漠然としていると思います・・・。まずどういったことから考えればいいか、なども教えていただけると嬉しいです。
回答、よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ロイス(製薬会社薬事室)(日本女子大学理学部物質生物化学科卒業)
回答日:
2013.03.27
私は製薬会社に勤務していて、afusakaさんの志望する食品とは違うのですが
就活の反省と、自分の社会人経験をもとに回答させていただきます。
まず就職するにあたり、自分の志望業界や職務内容をよく調べて下さい。
いわゆる業界研究といわれるものです。
「OB訪問」という言葉を聞いたことはありますか?
大学の就職科、もしくは先生の紹介で、実際に働いてる卒業生を訪ね
どんな仕事をしているのか話を聞くというものです。
食品化学も勉強されているとのことなので、卒業生に食品業界の方はいませんか?
是非、その方がどのような仕事をしているか、
他にどのような仕事があり会社が経営されているのか、聞いてみてください。
次に、afusakaさんがどんな仕事をしたいかを、具体的に考えて下さい。
大概の学生は業界研究が浅く、この時点で面接にすら進めません。
実際のエントリーシートや面接では
・たくさんの会社がある中で、何故この業界を志望しましたか?
・何故この会社を選びましたか?
・あなたが会社に入って何をしたいですか(どのような仕事をしたいか)?
・あなたは、どのような事で会社に貢献できますか?
と、仕事内容を把握していないと答えられないことを聞かれます。
OB訪問が無理そうなら、友人知人に紹介してもらうとか、ネットで調べるでもいいです。
資格についてですが、ぶっちゃけてしまえば無くても構いません。
営業職だと入社までに運転免許を取得することだったり
一部の大手企業だとTOEIC650点以上がエントリーする条件だったりとありますので
気になる会社があるのなら、ホームページ等で調べてみてはいかがでしょうか?
資格は「持っていれば就職できる魔法のアイテム」ではありません、
例えば医師免許のように、資格が無いと就けない職業もありますが
afusakaさんのいう資格は医師免許の類ではありませんよね?
それに実務経験が必要とされる資格もあります、
この場合は働きながら受験勉強をして、資格取得を目指します。
社会人の常識を知らないと面接にこぎつけられないので
秘書検定3級の参考書は見ておいたほうがいいと思います。
知識についてですが、学問と仕事は全く別のものです。
たとえ、6年生薬学部を出て薬剤師免許をとって、製薬会社に勤めた場合でも。
仕事は会社に入った後、一つ一つ覚えて下さいね。
昨年、少しの間ですが新入社員をサポートしたことがあります。
学生気分が抜けきらず、納期の厳しさを身をもって体験してがんばってくれましたが
残念ながら使える代物ではなく、私が自分の仕事が終わった後にやり直しました。
まずは単位を落とさないようにして下さいね、
そして世の中にある仕事について、よく調べて下さい。
分からないなら、知っている人に聞いてくださいね。
就活の反省と、自分の社会人経験をもとに回答させていただきます。
まず就職するにあたり、自分の志望業界や職務内容をよく調べて下さい。
いわゆる業界研究といわれるものです。
「OB訪問」という言葉を聞いたことはありますか?
大学の就職科、もしくは先生の紹介で、実際に働いてる卒業生を訪ね
どんな仕事をしているのか話を聞くというものです。
食品化学も勉強されているとのことなので、卒業生に食品業界の方はいませんか?
是非、その方がどのような仕事をしているか、
他にどのような仕事があり会社が経営されているのか、聞いてみてください。
次に、afusakaさんがどんな仕事をしたいかを、具体的に考えて下さい。
大概の学生は業界研究が浅く、この時点で面接にすら進めません。
実際のエントリーシートや面接では
・たくさんの会社がある中で、何故この業界を志望しましたか?
・何故この会社を選びましたか?
・あなたが会社に入って何をしたいですか(どのような仕事をしたいか)?
・あなたは、どのような事で会社に貢献できますか?
と、仕事内容を把握していないと答えられないことを聞かれます。
OB訪問が無理そうなら、友人知人に紹介してもらうとか、ネットで調べるでもいいです。
資格についてですが、ぶっちゃけてしまえば無くても構いません。
営業職だと入社までに運転免許を取得することだったり
一部の大手企業だとTOEIC650点以上がエントリーする条件だったりとありますので
気になる会社があるのなら、ホームページ等で調べてみてはいかがでしょうか?
資格は「持っていれば就職できる魔法のアイテム」ではありません、
例えば医師免許のように、資格が無いと就けない職業もありますが
afusakaさんのいう資格は医師免許の類ではありませんよね?
それに実務経験が必要とされる資格もあります、
この場合は働きながら受験勉強をして、資格取得を目指します。
社会人の常識を知らないと面接にこぎつけられないので
秘書検定3級の参考書は見ておいたほうがいいと思います。
知識についてですが、学問と仕事は全く別のものです。
たとえ、6年生薬学部を出て薬剤師免許をとって、製薬会社に勤めた場合でも。
仕事は会社に入った後、一つ一つ覚えて下さいね。
昨年、少しの間ですが新入社員をサポートしたことがあります。
学生気分が抜けきらず、納期の厳しさを身をもって体験してがんばってくれましたが
残念ながら使える代物ではなく、私が自分の仕事が終わった後にやり直しました。
まずは単位を落とさないようにして下さいね、
そして世の中にある仕事について、よく調べて下さい。
分からないなら、知っている人に聞いてくださいね。
お礼日時:
2013.04.02
丁寧な回答ありがとうございました。
いままで何か資格が無いと就職にこぎつけられないのでは、と不安がうずまいていて・・・。お話を聞いて、まず何から取り組めばいいのか。スタートラインが見えました。
仕事、企業探し、一般常識の勉強から始めてみようと思います。
すごく勉強になりました。今から少しずつ就活に向けての準備を始めたいと思います。
いままで何か資格が無いと就職にこぎつけられないのでは、と不安がうずまいていて・・・。お話を聞いて、まず何から取り組めばいいのか。スタートラインが見えました。
仕事、企業探し、一般常識の勉強から始めてみようと思います。
すごく勉強になりました。今から少しずつ就活に向けての準備を始めたいと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07