リケジョからの質問
浪人

ゆや
質問日:
2013.03.24
私は、今年の春から浪人生になります。
ある国立大の理学部生物学科を目指しています。
今年の受験は、センターで大失敗したり、
模試でA判定が出ていた私大でさえ落ちてしまったり…。
この悔しさバネに、来年リベンジすることを決意しました。
予備校の本科は金銭的に厳しいので、
苦手な数学だけ塾に通い、
残りの教科は通信教育と市販の問題集で
勉強しようと思っています。
自宅学習がメインとなるため、
勉強をどのように進めていけばよいか、
一年間の計画の立て方に悩んでいます。
アドバイスいただきたいです。
お願いします。
ある国立大の理学部生物学科を目指しています。
今年の受験は、センターで大失敗したり、
模試でA判定が出ていた私大でさえ落ちてしまったり…。
この悔しさバネに、来年リベンジすることを決意しました。
予備校の本科は金銭的に厳しいので、
苦手な数学だけ塾に通い、
残りの教科は通信教育と市販の問題集で
勉強しようと思っています。
自宅学習がメインとなるため、
勉強をどのように進めていけばよいか、
一年間の計画の立て方に悩んでいます。
アドバイスいただきたいです。
お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ロイス(製薬会社薬事室)(日本女子大学理学部物質生物化学科卒業)
回答日:
2013.04.01
ゆやさん、回答が遅れて申し訳ありません。
今年の受験の結果を受けて、浪人をするとのことですが
そろそろ気持ちが落ち着いた頃でしょうか?
数学以外の4科目に関してですが、苦手分野はありませんか?
まずは本当に基礎から出来ているのか、丁寧に復習しましょう。
勉強は3ヶ月続けないと結果が表れませんので、
6月くらいに模試を受けて、
「基礎が出来ているか、苦手分野の得点が上がっているか」を見てください。
6月の結果を受けて、夏の勉強の計画を立てるのがいいと思います。
結果が良かった科目に関しては、方針や参考書などを変えなくていいと思います。
結果が悪かった科目は、出来なかった分野を再度復習して下さい。
私も浪人したことがあります。
勉強だけの毎日だと、どうしても煮詰まる時もあると思います。
そんなときは図書館に場所を移すとか、近所を散歩するとか
皿洗いをしてみるとか、気分転換もして下さいね。
今年の受験の結果を受けて、浪人をするとのことですが
そろそろ気持ちが落ち着いた頃でしょうか?
数学以外の4科目に関してですが、苦手分野はありませんか?
まずは本当に基礎から出来ているのか、丁寧に復習しましょう。
勉強は3ヶ月続けないと結果が表れませんので、
6月くらいに模試を受けて、
「基礎が出来ているか、苦手分野の得点が上がっているか」を見てください。
6月の結果を受けて、夏の勉強の計画を立てるのがいいと思います。
結果が良かった科目に関しては、方針や参考書などを変えなくていいと思います。
結果が悪かった科目は、出来なかった分野を再度復習して下さい。
私も浪人したことがあります。
勉強だけの毎日だと、どうしても煮詰まる時もあると思います。
そんなときは図書館に場所を移すとか、近所を散歩するとか
皿洗いをしてみるとか、気分転換もして下さいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07