リケジョからの質問
学部と受験勉強について

aoiro
質問日:
2013.03.15
こんにちは。
現在愛媛の県立高校に通う2年生です。
私は2年生の出席日数が足りないため、3月末で高校を中退し、1年予備校か通信教育か何かで学習し今の同級生と同じ学年で大学入試を受けようと思っています。
既に高卒認定は取得済みです。
高校では理系コースで物理選択です。
志望校は愛媛大学以上で、京大を受験したいと思っています。
(現在E判定)
そこで質問が2つあるのですが、
①化学が好きなので化学に関する学問がやりたいのですが、理学部と工学部のどちらを選択した方がいいのか、またどういう違いがあるのかよく分かりません。
(夏にオープンキャンパスに行ったときは工学部しか見ていなかったので理学部がどんな感じなのかそもそも分かりません。)
②学校をやめるので何かしらの学習手段が必要なのですが、おすすめの予備校、通信講座、または勉強法はありますか?
(現段階で3年生の学習範囲がまだ手が付いていません)
お手数ですがお答え頂けると嬉しいです。
現在愛媛の県立高校に通う2年生です。
私は2年生の出席日数が足りないため、3月末で高校を中退し、1年予備校か通信教育か何かで学習し今の同級生と同じ学年で大学入試を受けようと思っています。
既に高卒認定は取得済みです。
高校では理系コースで物理選択です。
志望校は愛媛大学以上で、京大を受験したいと思っています。
(現在E判定)
そこで質問が2つあるのですが、
①化学が好きなので化学に関する学問がやりたいのですが、理学部と工学部のどちらを選択した方がいいのか、またどういう違いがあるのかよく分かりません。
(夏にオープンキャンパスに行ったときは工学部しか見ていなかったので理学部がどんな感じなのかそもそも分かりません。)
②学校をやめるので何かしらの学習手段が必要なのですが、おすすめの予備校、通信講座、または勉強法はありますか?
(現段階で3年生の学習範囲がまだ手が付いていません)
お手数ですがお答え頂けると嬉しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
くらむ(筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻 メーカーSE)
回答日:
2013.03.22
はじめまして。
①の、理学(natural science)と工学(engineering)の違いについて回答します。
理学が扱うのは基礎理論で、それが正しいかどうかに主眼が置かれます。一方、工学が扱うのは実社会への適応方法で、技術が一般利用できることに主眼が置かれます。例えば、化学物質の生成方法には実験室的手法と工業的手法がありますが、実験室的手法は理学的、工業的手法が工学的です。
少しは違いがイメージできたでしょうか?
①の、理学(natural science)と工学(engineering)の違いについて回答します。
理学が扱うのは基礎理論で、それが正しいかどうかに主眼が置かれます。一方、工学が扱うのは実社会への適応方法で、技術が一般利用できることに主眼が置かれます。例えば、化学物質の生成方法には実験室的手法と工業的手法がありますが、実験室的手法は理学的、工業的手法が工学的です。
少しは違いがイメージできたでしょうか?
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07