質問をする!

リケジョからの質問

農業高校からの医学部進学

こりんだ
質問日:

2013.03.13

こんにちは。私は4月から地元の農業高校の生物工学科に通う者です。私は少し前まで臨床検査技師になりたいと思っていたのですが、最近は医師になりたいと思うようになりました。中学校での成績は上の中くらいで、塾などは行った事がなく学校の課題しかしたことがありません。進路相談の時は先生方から地元の進学校を薦めて頂いたのですが、農業高校へ進学することは小学生の頃から決めていたことなので後悔はしていません。部活は入らないつもりですが習い事が週に5回ほどあり、学校以外の時間すべてを勉強にまわすは難しいです。中学の学習では数学が苦手でした。ちなみに高校では数学は2年生から必修科目からはずれ、自由選択の少しの時間しか学習できません。そこでお聞きしたいのですが、農業高校で生物工学の勉強や課題研究をしながら医学部合格を目指すことは可能でしょうか?(できれば国公立校合格を目指したいです)また医学部合格を目指すからには塾や予備校などに通わないといけませんか?親の負担も考えるとできれば現役で合格したいのですが、浪人することも覚悟しています。長文になってしまいましたが、みなさんどうかアドバイスをよろしくお願いします!

先輩リケジョからの回答1 回答

こりんださん

こんにちは! あずきと申します。
医学部を目指すという志は大変りっぱだと思います。まずは、その「なりたい」気持ちが大切だと思います。

さて、医学部というのは、やはり国公立を目指すのでしょうか? 私立の医学部は、6年間で何千万円もするというのが相場です。その辺りは、調べてありますか?

国公立を目指すとなると、相当の学力と努力が必要だと思います。首都圏の場合、いわゆる御三家のトップ校の男の子たちでも、浪人しても受かる?受からない?というレベルの高さです。これは、首都圏に限らず、どこの地域でも国公立の医学部はこのような状況だと思います。
ということで、ご自分がどこの出身かは関係なく、このような激しい競争というか、レベルの高さまで勉強できるか、する意志があるかということが大事だと思います。当然、農業高校ですとトップ校の授業の進み具合に比べると遅かったりすると、その辺りは、予備校などで補わないといけないでしょうし、おけいこもやめて、実は惜しんで勉強しないといけないかもしれません。

一度、模試などを受けてみて、自分のレベルをまずは知ってみて、本当に頑張れるかどうか、確かめてみてはどうでしょうか?
私は努力をすれば、どんな夢もかなうとは思っていますが、言葉でいうのは簡単ですが、その努力というのは本当に大変なものだと思います。それをやる覚悟があるかどうかだと思いますよ。

頑張ってください。
お礼日時:

2013.04.14

回答ありがとうございます(*´∀`)

とにかく今は自分で出来る限りのことをやって
あずきさんの言うように模試などを受けて
その結果を踏まえてもう一度よく考えてみます!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング