リケジョからの質問
編入試験について

ながゆい
質問日:
2013.03.11
高3です。
今年の受験に失敗してしまいました。
滑り止めには受かっているのでそこに行こうと思っています。
でも第一志望だった学校をまだ諦めきれません。
編入試験というものがあるらしいのですが
どういうものなんですか?
やっぱり編入試験は難しいのでしょうか?
全く分からないので誰か教えて頂けたら嬉しいです。
ちなみ理系です。
今年の受験に失敗してしまいました。
滑り止めには受かっているのでそこに行こうと思っています。
でも第一志望だった学校をまだ諦めきれません。
編入試験というものがあるらしいのですが
どういうものなんですか?
やっぱり編入試験は難しいのでしょうか?
全く分からないので誰か教えて頂けたら嬉しいです。
ちなみ理系です。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ブラックマリー7
回答日:
2013.03.11
大学時代に転学部・編入を経験しました。(ただし同じ大学内ですが)
編入試験についてですが、まず難しいという以前に、募集が非常に少ないです。基本欠員が出た場合なのだと思われます。よって、実施されない年もあります。
私の場合は同じ大学内での転学部という形でしたが、募集が若干名
でした。
また、運良く受かったとしても、その後、単位認定や修得で非常に苦労します。
私の場合は受かりはしましたが、受かった後も前に在籍していた学部での
単位がすべて認められるわけではなかったので、進級時に単位不足となり、
結局留年になりました。
あと、私の場合は同じ大学内だったのでありませんでしたが、他大学への編入となると入学金も別途かかる可能性があります。金銭面での負担の可能性も含めてお家の方ともしっかり相談しておくといいと思います。
ただ、私は編入したことを後悔していません。
一番やりたかった勉強をして、今はその当時から希望していた仕事にもつけました。
ながゆいさんが第一志望をどうしても諦めきれない気持ちが強いのなら
浪人の方がいいと思います。
ただ、第一志望に入れるかどうかを、一か八かに賭けることができるのなら
一年ないしは二年待って編入試験に臨むのもいいと思いますよ。
編入試験についてですが、まず難しいという以前に、募集が非常に少ないです。基本欠員が出た場合なのだと思われます。よって、実施されない年もあります。
私の場合は同じ大学内での転学部という形でしたが、募集が若干名
でした。
また、運良く受かったとしても、その後、単位認定や修得で非常に苦労します。
私の場合は受かりはしましたが、受かった後も前に在籍していた学部での
単位がすべて認められるわけではなかったので、進級時に単位不足となり、
結局留年になりました。
あと、私の場合は同じ大学内だったのでありませんでしたが、他大学への編入となると入学金も別途かかる可能性があります。金銭面での負担の可能性も含めてお家の方ともしっかり相談しておくといいと思います。
ただ、私は編入したことを後悔していません。
一番やりたかった勉強をして、今はその当時から希望していた仕事にもつけました。
ながゆいさんが第一志望をどうしても諦めきれない気持ちが強いのなら
浪人の方がいいと思います。
ただ、第一志望に入れるかどうかを、一か八かに賭けることができるのなら
一年ないしは二年待って編入試験に臨むのもいいと思いますよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07