質問をする!

リケジョからの質問

英語の勉強方法、アドレスください!

あいる
質問日:

2013.03.10

こんにちは

都内の高校に通っていて、
この春から受験生になります

そろそろ勉強しなくてはと思っているのですが…
勉強方法が分からず、
特に英語の勉強の仕方で悩んでいます

英語は好きですが、
決して得意科目ではありません

第一志望は偏差値60以上あるのですが
模試の英語の偏差値は50をきるときもあります…

とくに英文法でつまずいてしまいます
もちろん文法が分からないと
長文も読めなくて全く点数がとれません

文法の勉強方法として、

私は持っている文法書の重要なところを
ノートにまとめようと考えています

しかしノートにまとめるのは時間の無駄だという
意見もあります

実際両親もそれをするなら
例文を覚えた方がいいといいます

しかし暗記が苦手な自分からすると
大変そうだし、
大量の例文を覚えられるか心配です


両方のデメリットだけが見えてしまって
結局どんな勉強方法がいいのか
分からなくて混乱しています

おすすめの勉強方法や
アドレスなどを教えていただけたら嬉しいです

どうかよろしくお願いします!

先輩リケジョからの回答1 回答

はじめまして。

期待する答えではないかもしれませんが、英語の勉強で一番効果があるのは「量」だったりします。それも、色々なことを試すより、これと決めた方法を何度でも繰り返す方がいいんじゃないかと思います。スポーツのトレーニングとか、ピアノのレッスンに似ているかもしれません。もちろん、繰り返しに向くやり方とそうでないやり方はあると思います。あいるさんがあげているやり方では、例文の方が繰り返しに向いていると思います。

参考までに、私が高校時代にやっていた方法を紹介します。長文読解問題の全文翻訳です。当時は毎週4ページ翻訳していました。通っていた塾の宿題だったのですが、そうとう鍛えられました。

文法ができないのに長文?と思うかもしれませんが、文法が完全でなくても長文は読めます。それに、一文一文文法解析しながら読むと、文法の理解にもつながります。そもそも、わたしたちも、日本語の文法なんて知らなかった頃から日本語をしゃべってますよね?英語でも同じです。文法は後付けの理屈なんです。

よく言われるのですが、英語は階段を登るようにして習得する科目です。効果が見えなくても継続して努力すると、ある日一段登ったことに気づきます。そこまで、諦めないで続けなきゃいけないんです。

すごく大変ですけど、一段登った時は最高に嬉しいはず(私は嬉しかったなぁ)。諦めないで頑張ってくださいね。
お礼日時:

2013.03.23

アドバイスありがとうございます!

勉強法をしぼり、
長文にも目を向けてみようと思います!

受験がんばります(*^^*)
ありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング