質問をする!

リケジョからの質問

理系の社会の科目選択

玲美
質問日:

2013.03.07

こんにちは。
関西の公立高校の2年です。

私は医学部医学科を志望していて、
センターに力を入れたいと思っています。

倫理が得意だったので、社会は倫理を選択したのですが、
近畿の国公立大医学部は倫理のみは受験できないため、
政治経済も選択しました。

「理系で社会2科目は負担が大きい」と
先生には最後まで地理を勧められましたが、
暗記が得意なため倫政にしました。

ですが政経は好きですがあまり得意ではありません。
進研マーク模試では倫政を受験したのですが、
倫理は満点、政経は4割くらいでした・・・

未習の分野も多かったのですが、受験までの日時が
限られているので不安もあります。

社会2科目で受験した方はどんな対策をしましたか?
参考書、教材も書いていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします(__)

先輩リケジョからの回答1 回答

玲美さんへ

こんにちは、はじめまして。
たま、と申します。
私が受験したのは今から10年以上も前であり、
今とはセンターの形式も違うのですが、
参考意見にでもなれば、と思い、書いてみます。


私自身は、倫理選択者でした。
さて、私が受験生だった頃は、
倫理政経という科目はなく、また、センター社会は
地理歴史の時間と倫理政経の時間に分かれていたため、
(つまり、両方の社会を受験しても、受験で申し込む際に
得点の高い方を選択して出願することが出来た)
本番のセンター試験では、倫理と地理を受験しました。
ちなみに、地理は高校2年生まで必修だったのですが、それ以降
ノー勉でした。
結果ですが、なんと地理の方が得点が高かったのですね。
医学部受験では一点を争う世界になりますので、
もし地理を受けていなかったら、私は合格できなかったかもしれません。。

今の医学部受験では、倫理のみでは受けられないところが多いそうですね。
ですので、倫理政経選択は良いかと存じます。
(センター後に志望校を変えることはよくありますので)
倫理科目は、医学部受験上、とても有効です。
小論文や面接、総合問題対策に役に立ちますもの。
もちろん、政経ですが、(医療系ニュースや政策など)こちらも
医学部受験にかかせない情報がたくさんあります。
暗記科目にはなってしまいますが、社会の中ではその暗記量自体は少ないので
今年一年頑張れば、何とかなるかと思います。

そして、もし、社会を2科目受験しても、得点の高い方を選んで
二次試験に出願できるのならば、私のように2科目受験はオススメです。
その場合、2科目とも勉強するのは無理かもしれませんが、
保険になり得ます。

では、応援していますね!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング