質問をする!

リケジョからの質問

進路

さとぽぽん
質問日:

2013.03.06

私は、工業高専生物応用化学科に通う、1年生です。
将来の進路について考えています。
私は、将来的には研究職に就きたいと考えているのですが
高専には5年間通いたいと思ってるんですが、その後、そのまま研究職に就くことは可能でしょうか?可能であれば、どれぐらいの確率で可能でしょうか?
また、大学に編入してからの方がよいでしょうか?

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは。
友人に高専卒の人が多くいますので、回答させていただきます。
まず、高専卒ではほぼ研究職に就くのは不可能です。
基本的に、大体修士卒が最低ラインかと。
大きく2つのラインがあります。
専攻科→大学院
大学編入→大学院

大学編入では3年生の時に教養等をとらないと行けないので、
授業が詰まっていて大変そうでした。

専攻科から大学院の場合は研究室同士で仲がいい大学とかがあれば、
比較的対策しやすいようでした。

一番いいのは、学校の先生に研究者になりたいという希望を伝え、
それにあう進路を取ることです。
すんでいる場所や分野に寄っては、編入するほうがよい場合もありますし、
専攻科に行ったほうがいいこともあるので。

私の通っていた奈良先端大という所ではバイオサイエンス系は5カ年で博士まで出るというコースがあったぐらいなので、生物系であればもしかすると博士が必要なのかもしれません、、、

ちなみに関西であれば、私の母校である
神戸大学は高専からの編入が多い大学でしたよ!
で、奈良先端大は専攻科からの入学が多い大学院でした。

総じて高専出身の人は優秀な人が多いイメージがあります。
多分これからどんどん専門的な授業が増えてきて、
大変だと思いますが、頑張ってくださいねー!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング