リケジョからの質問
お金についてです

たぞ
質問日:
2013.03.01
こんにちは。
私は今高校2年生です。
私は今建築系の学部に進学したいと考えています。
でも私は家庭の事情もあり、
国公立の入学金や大学の受験料も払えるのか不安な状態です。
ですが両親は大学は出てほしいと言っているし、
私もできれば大学に進学したいと思っています。
そこでいろいろ調べてみると
私立の大学に4年間の給付型の奨学金があることを知りました。
私はその奨学金を大学のレベルを下げて狙うか
国公立を狙うかで迷っています。
もし私立に行った場合、
就職などに不利に働いてしまうのでしょうか。
内容がまとまってなくて申し訳ないですが、回答をお願いします。
私は今高校2年生です。
私は今建築系の学部に進学したいと考えています。
でも私は家庭の事情もあり、
国公立の入学金や大学の受験料も払えるのか不安な状態です。
ですが両親は大学は出てほしいと言っているし、
私もできれば大学に進学したいと思っています。
そこでいろいろ調べてみると
私立の大学に4年間の給付型の奨学金があることを知りました。
私はその奨学金を大学のレベルを下げて狙うか
国公立を狙うかで迷っています。
もし私立に行った場合、
就職などに不利に働いてしまうのでしょうか。
内容がまとまってなくて申し訳ないですが、回答をお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ぽち(東京工業大学大学院)
回答日:
2013.03.02
たぞさん、こんにちは。
経済的な理由で進学を諦めてほしくない、という親御さんの気持ち、
諦めたくないというたぞさんの気持ち、よくわかります。
国公立の場合、授業料免除(全額または半額)の制度があります。
文部科学省http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t20010328001/t20010328001.html
例:東京工業大学
http://www.gakumu.titech.ac.jp/gakuseisien/life/exemption/index3.html
私立大学の場合は様々です。
同窓会からの奨学金が豊富な大学もあります。
例:慶應義塾大学
http://www.keio.ac.jp/ja/education/life/scholarship.html
国立・私立問わず、申請できる奨学金財団もあります。
・日本学生支援機構(学部は貸与のみ、第一種は無利子)
・住んでいる地方自治体の奨学金
・民間財団(指定大学のみの場合もあるし、公募している場合もあります。給付型の財団もあります。専門分野を指定している場合が多いです)
予約採用を行なっている奨学金財団に、今から申請しておくことも可能です。
例:日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html#ysaiyoh
最近、奨学金を探す検索サービスができたそうなので、試してみてはいかがでしょうか。
Studentship:https://studentship.jp/
受験を考えている大学の学生課に問い合わせて、奨学金一覧をもらってくると良いでしょう。
私立大学が、一概に就職不利、ということはありません。
就職率や就職先などの資料も、大学パンフレットを見たり、学生課に問い合わせてみましょう。
また、奨学金の審査は、大学1年生の場合は、高校の内申点が大きく関わります。
学校の勉強もがんばってください。
経済的な理由で進学を諦めてほしくない、という親御さんの気持ち、
諦めたくないというたぞさんの気持ち、よくわかります。
国公立の場合、授業料免除(全額または半額)の制度があります。
文部科学省http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t20010328001/t20010328001.html
例:東京工業大学
http://www.gakumu.titech.ac.jp/gakuseisien/life/exemption/index3.html
私立大学の場合は様々です。
同窓会からの奨学金が豊富な大学もあります。
例:慶應義塾大学
http://www.keio.ac.jp/ja/education/life/scholarship.html
国立・私立問わず、申請できる奨学金財団もあります。
・日本学生支援機構(学部は貸与のみ、第一種は無利子)
・住んでいる地方自治体の奨学金
・民間財団(指定大学のみの場合もあるし、公募している場合もあります。給付型の財団もあります。専門分野を指定している場合が多いです)
予約採用を行なっている奨学金財団に、今から申請しておくことも可能です。
例:日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html#ysaiyoh
最近、奨学金を探す検索サービスができたそうなので、試してみてはいかがでしょうか。
Studentship:https://studentship.jp/
受験を考えている大学の学生課に問い合わせて、奨学金一覧をもらってくると良いでしょう。
私立大学が、一概に就職不利、ということはありません。
就職率や就職先などの資料も、大学パンフレットを見たり、学生課に問い合わせてみましょう。
また、奨学金の審査は、大学1年生の場合は、高校の内申点が大きく関わります。
学校の勉強もがんばってください。
ゆかひ(奈良先端科学技術大学院情報科学研究科情報システム学専攻)
回答日:
2013.03.02
はじめまして。
お金のことって気になりますよね。
私は大学を奨学金借りながら行きましたよー!
学費は親が出してくれましたが、
大学に通うのに2時間ぐらいかかっていたので、
ワガママ言って2年間一人暮らしした際に、
結構使いました。。。
#部活もかなり熱心にやっていたので、あまりアルバイトも出来ず。。。
なので、国公立であれば奨学金で十分に学費は出せるので、
家から通える国公立であれば何とかなるのではないでしょうか。
理系とはいえ家庭教師ぐらいのアルバイトをすれば月2~3万円のお小遣いは稼げます。
滑り止めの大学を給付型奨学金のある所にしておけば色々安心だと思いますよー!
ただ、私立の給付型の奨学金は、毎年更新の所も多い気がします。
なので在学中に成績が下がっちゃうともらえなくなることも。。。注意が必要です。
私立の大学に行ったからといって、就職に不利に働くことはないと思います。
確かに大企業とかは学校によっては難しい場合もありますが、
逆に4年間奨学生としてキープできれば、それはそれでアピールポイントになると思いますよ。
やる気があれば、色々道が開けます!頑張ってください♪
お金のことって気になりますよね。
私は大学を奨学金借りながら行きましたよー!
学費は親が出してくれましたが、
大学に通うのに2時間ぐらいかかっていたので、
ワガママ言って2年間一人暮らしした際に、
結構使いました。。。
#部活もかなり熱心にやっていたので、あまりアルバイトも出来ず。。。
なので、国公立であれば奨学金で十分に学費は出せるので、
家から通える国公立であれば何とかなるのではないでしょうか。
理系とはいえ家庭教師ぐらいのアルバイトをすれば月2~3万円のお小遣いは稼げます。
滑り止めの大学を給付型奨学金のある所にしておけば色々安心だと思いますよー!
ただ、私立の給付型の奨学金は、毎年更新の所も多い気がします。
なので在学中に成績が下がっちゃうともらえなくなることも。。。注意が必要です。
私立の大学に行ったからといって、就職に不利に働くことはないと思います。
確かに大企業とかは学校によっては難しい場合もありますが、
逆に4年間奨学生としてキープできれば、それはそれでアピールポイントになると思いますよ。
やる気があれば、色々道が開けます!頑張ってください♪
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07