リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.04.02
マッハgoneさん
こんにちは! 回答がずいぶん遅くなってすみません。
リケジョなので、古典は苦手な人が多いのかしら?
という私も、、、。
ということで、ネット情報でごめんなさい。それをコピペしちゃいますね。
-------------------
結びの「省略」は、結びに当たる語が文中にはありません。
例 返事なむ。
これは、「返事が。」で文が終わっていて、結びは省略されています。書かなくてもわかるからです。「返事が(来た)」ってことですよね。
それに対して、結びの「消滅」(「流れ」とも言います)は、本来結びだった語が文中にあります。
例 返事なむ来れど、読まず。
これは、本来「返事なむ来る。」で文が終わるはずが、「ど(=けれど)」という接続助詞で文が続いてしまったために、結べなくなってしまったのです。文末の「ず」は連体形ではないので、「なむ」の結びにはなりません。このとき、係助詞「なむ」の結びは「消滅した」または「流れた」と言います。
係助詞のすぐ後で文が終わっていて、結びに当たる語が無ければ「省略」、係助詞の結びに当たる語が文中にあれば「消滅」ということです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441614574 より
わかったでしょうか? 古典は難しいし、とっつきにくいですが、現代文の点数を上げるより、古典を頑張った方がいいということも言われています。
がんばってねー
こんにちは! 回答がずいぶん遅くなってすみません。
リケジョなので、古典は苦手な人が多いのかしら?
という私も、、、。
ということで、ネット情報でごめんなさい。それをコピペしちゃいますね。
-------------------
結びの「省略」は、結びに当たる語が文中にはありません。
例 返事なむ。
これは、「返事が。」で文が終わっていて、結びは省略されています。書かなくてもわかるからです。「返事が(来た)」ってことですよね。
それに対して、結びの「消滅」(「流れ」とも言います)は、本来結びだった語が文中にあります。
例 返事なむ来れど、読まず。
これは、本来「返事なむ来る。」で文が終わるはずが、「ど(=けれど)」という接続助詞で文が続いてしまったために、結べなくなってしまったのです。文末の「ず」は連体形ではないので、「なむ」の結びにはなりません。このとき、係助詞「なむ」の結びは「消滅した」または「流れた」と言います。
係助詞のすぐ後で文が終わっていて、結びに当たる語が無ければ「省略」、係助詞の結びに当たる語が文中にあれば「消滅」ということです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441614574 より
わかったでしょうか? 古典は難しいし、とっつきにくいですが、現代文の点数を上げるより、古典を頑張った方がいいということも言われています。
がんばってねー
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07