リケジョからの質問
ネームバリューについて。

OSCA
質問日:
2010.08.28
以前、皮膚の研究について質問したOSCAという者です。
回答して頂いたお陰で、進学したい学部も決まってきました(*^^*)
私の通っている学校は、沖縄県私立の進学校で、
東大京大早慶への進学をとても推します。
理由は、社会に出たときに有利だから。
ネームバリューというやつですかね?^^;
そこで質問なのですが、
就職で社会に出る時にそんなに出身大学は重要なのでしょうか?
回答お願い致します!><
回答して頂いたお陰で、進学したい学部も決まってきました(*^^*)
私の通っている学校は、沖縄県私立の進学校で、
東大京大早慶への進学をとても推します。
理由は、社会に出たときに有利だから。
ネームバリューというやつですかね?^^;
そこで質問なのですが、
就職で社会に出る時にそんなに出身大学は重要なのでしょうか?
回答お願い致します!><
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2010.08.31
こんにちは、OSCAさん。
進路も決まってきたようで、よかったですね!
さて、ネームバリューについてですが、私の印象だと、それほど重要ではないと思います。昔はそこそこどこの大学を出ているか、ということも気にされていた様ですが、現代では大学のネームバリューを考慮するような事はもう時代遅れかな、と思います。
他の質問で回答した事なのですが、ある企業では入社試験の際に提出する履歴書に、学歴そのものを記載しない、その会社専用の履歴書を使うところもあるくらいです。
就職するときに重視される事はどちらかと言うと、大学の名前ではなく、大学でその人が何を一生懸命やって、どんなスキルや経験を得て来たか、という事です。
出身大学のネームバリューというものは、もうほとんどないと思ってもよいと考えています。それこそ、東大を出てもダメな人間はダメですから。そこらへんは企業の人も分かっていますよ。
進路も決まってきたようで、よかったですね!
さて、ネームバリューについてですが、私の印象だと、それほど重要ではないと思います。昔はそこそこどこの大学を出ているか、ということも気にされていた様ですが、現代では大学のネームバリューを考慮するような事はもう時代遅れかな、と思います。
他の質問で回答した事なのですが、ある企業では入社試験の際に提出する履歴書に、学歴そのものを記載しない、その会社専用の履歴書を使うところもあるくらいです。
就職するときに重視される事はどちらかと言うと、大学の名前ではなく、大学でその人が何を一生懸命やって、どんなスキルや経験を得て来たか、という事です。
出身大学のネームバリューというものは、もうほとんどないと思ってもよいと考えています。それこそ、東大を出てもダメな人間はダメですから。そこらへんは企業の人も分かっていますよ。
shino(電気機器メーカー研究開発)(北九州市立大学大学院卒)
回答日:
2010.08.31
出身大学が就職に影響するかと言うと、
Yesの場合もNoの場合も正直あります。
電機メーカーに就職する時の話ですが、
ある大手メーカーさんから、研究職は
決まった大学や研究室の学生を企業側から
指名して採用しているので、枠がありません
と言われたことがあります。
ですが、いま別の会社の研究職を
しているので、絶対にネームバリューが
必要かと言うと、Noです。
もし、行きたい企業が決まっていて、
そこが共同研究をしている大学や
研究室があるなら、そこを狙ってみるのも
手かもしれません。
共同研究している研究室の学生を
採用するということは、少なからず
あります。
ただし、共同研究も何年続くか
分からないので、就職する頃にも
影響力があるかどうかは、誰にも
分かりません。
こればかりは運なところもあります。
Yesの場合もNoの場合も正直あります。
電機メーカーに就職する時の話ですが、
ある大手メーカーさんから、研究職は
決まった大学や研究室の学生を企業側から
指名して採用しているので、枠がありません
と言われたことがあります。
ですが、いま別の会社の研究職を
しているので、絶対にネームバリューが
必要かと言うと、Noです。
もし、行きたい企業が決まっていて、
そこが共同研究をしている大学や
研究室があるなら、そこを狙ってみるのも
手かもしれません。
共同研究している研究室の学生を
採用するということは、少なからず
あります。
ただし、共同研究も何年続くか
分からないので、就職する頃にも
影響力があるかどうかは、誰にも
分かりません。
こればかりは運なところもあります。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07