リケジョからの質問
勉強の苦手な私

yoon*
質問日:
2013.02.24
もうすぐ高校2年生になる、私立高校に通っているものです。
私は中学受験で中学に入りましたが、そこからは本当に勉強しておらず、いつもテストでは170人中100位程の成績でした。
その頃の私はどうせ自分は文系だから数学なんていいや~と思って数学を全然勉強していませんでした…
そして高1になって、進路を決める際、やっぱり小さい頃からの夢だった建築士を諦めきれず理系を選択することにしました。理系に行くと決めてからは数学をまじめに勉強するようになり、定期テストではそこそこの点数はとれるようになりました。しかし、中3のときにやっていた数ⅰ・Aが全然できなくて模試でもいつも散々な結果です。そして授業でも数ⅰ・Aの応用になるとついていけなくなってしまいます。
そして私は、数学が嫌いな訳ではないんですが、苦手なんです。計算も遅いし、計算ミスはするし…
来年から理系クラスですが、自分よりも頭のいい子ばかりなので、本当についていけるか、途中で挫折してしまわないか心配です。
そして数学が苦手な私に数Ⅲ・Cなんて解けるんでしょうか?
今から頑張れば遅くないでしょうか?>_<
私は中学受験で中学に入りましたが、そこからは本当に勉強しておらず、いつもテストでは170人中100位程の成績でした。
その頃の私はどうせ自分は文系だから数学なんていいや~と思って数学を全然勉強していませんでした…
そして高1になって、進路を決める際、やっぱり小さい頃からの夢だった建築士を諦めきれず理系を選択することにしました。理系に行くと決めてからは数学をまじめに勉強するようになり、定期テストではそこそこの点数はとれるようになりました。しかし、中3のときにやっていた数ⅰ・Aが全然できなくて模試でもいつも散々な結果です。そして授業でも数ⅰ・Aの応用になるとついていけなくなってしまいます。
そして私は、数学が嫌いな訳ではないんですが、苦手なんです。計算も遅いし、計算ミスはするし…
来年から理系クラスですが、自分よりも頭のいい子ばかりなので、本当についていけるか、途中で挫折してしまわないか心配です。
そして数学が苦手な私に数Ⅲ・Cなんて解けるんでしょうか?
今から頑張れば遅くないでしょうか?>_<
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2013.03.09
こんにちは!
私も数学が大好きでしたが、計算が遅くてミスが多い時期、ありました。
でも、「数学が好きなのにこんな事で点数を落としてしまうなんて!」と、負けず嫌いに火が点いて、応用問題などに手を出さずにひたすら計算の反復に力を入れて克服しました。計算問題をちゃんと解いて全問正解とかすると、気持ち良いんですよね~!!で、「よし、あとは難しい問題だ!」って自信にもなるし。
「計算ミスが多い」と嘆く人の多くのパターンは、その人に必要な分の反復練習が足りていないのだと思います。
ひとたび克服すれば、応用問題も楽しくなるし、数学って積み重ねだから、数3Cだってやって行けると思います。
一度焦らずに、計算問題を「これでもか」ってくらいにやってみる事を勧めます。
yoonさんは、日々のテストでそこそこの点数が取れていると言うことは素養があると言うことだから、問題ないですよ!
人と比べたりせずに、自分の弱みを地道に鍛えましょう。
受験まで、まだあと2年もあるですから。
がんばって!
私も数学が大好きでしたが、計算が遅くてミスが多い時期、ありました。
でも、「数学が好きなのにこんな事で点数を落としてしまうなんて!」と、負けず嫌いに火が点いて、応用問題などに手を出さずにひたすら計算の反復に力を入れて克服しました。計算問題をちゃんと解いて全問正解とかすると、気持ち良いんですよね~!!で、「よし、あとは難しい問題だ!」って自信にもなるし。
「計算ミスが多い」と嘆く人の多くのパターンは、その人に必要な分の反復練習が足りていないのだと思います。
ひとたび克服すれば、応用問題も楽しくなるし、数学って積み重ねだから、数3Cだってやって行けると思います。
一度焦らずに、計算問題を「これでもか」ってくらいにやってみる事を勧めます。
yoonさんは、日々のテストでそこそこの点数が取れていると言うことは素養があると言うことだから、問題ないですよ!
人と比べたりせずに、自分の弱みを地道に鍛えましょう。
受験まで、まだあと2年もあるですから。
がんばって!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07