質問をする!

リケジョからの質問

とても迷っています

make
質問日:

2010.08.26

私は、北海道に住む中2です。
小6の時から、アナウンサーとかの放送関係の仕事に就きたいと思っていましたが、今年の夏休みに、私立の高校でSummer Teaching Program という上智大学の学生の人たちが、英語の詳しい授業や、英語を使って遊んだりする行事があったんです。私は友達とそれに参加しました。そこで毎日徐々に英語に触れるようになったら、いつの間にか前より英語が大好きになりました。なので、将来英語関係の仕事(通訳や英語の先生)にも就きたいと思うようにもなりました。
そこで、私は夢が増えてしまったので、どうすればいいですか? 放送関係も大好きで手放したくないし、英語関係の仕事にも、興味があるのでとても迷っています。

先輩リケジョからの回答3 回答

理系とは関係ないので、このサイトで質問する事ではないと思いますよ。

makeさんこんにちは。

夢が増えてしまったと迷っていらっしゃるようですが、とても素敵なことですね。
夢は増えて困ることはありません。
無理にあきらめずに、欲張りに全部かなえる方法を考えてみるといいと思います。

今回は放送関係の仕事と英語関係の仕事で迷っているとのことでしたので
両方を一度にかなえる仕事は「英語を使った放送関係の仕事」でしょうか。
例えばの話ですが、海外のメディアに就職すれば夢は一度にかないますが
いかがでしょうか?

私の友達でアメリカに留学し、そのままアメリカで就職して仕事をしてる人がいます。
彼女の仕事は栄養士で、病院に勤めていますが、当然日常会話は英語。
英語を使う仕事は通訳や教師だけではありませんので、もし英語が得意なら
ぜひ日本を飛び出してみることも考えてみてください。
お礼日時:

2010.09.01

回答ありがとうございます。英語を使った放送関係の仕事って、素敵だなと思いました。なので、私は将来英語を使った放送関係の仕事につき、海外で暮らそうと思います。相談に乗ってくれて、助かりました。これからも夢に向かって頑張ります。

私ひとりの経験ですので、参考程度に聞いて頂ければ幸いです。
獣医学科出身にもかかわらず、若かりし頃にアロマセラピーの出版社で編集者をしてました。
その時に思ったのは、「通訳が必要だ」ということです。
英語から日本語ということだけではなく、理系常識から文系常識への通訳もです。
文系の方々というのは、自分の常識の範囲内で、こうあってほしい事=こうである、と考えがちです。
そこに科学的事実の入り込む余地はあまりないのが現状です。
テレビ番組で女子アナが「マイナスイオンたっぷり!」とか「コラーゲンたっぷり!」と
言うたびに、偏向報道だなぁと思ってしまう日々です。
それと、日本語でもたらされる情報というのは、世界情報のごく一部だというのもよく感じます。
今の時代こそマスメディアに理系的視点(いわゆるメディア・リテラシー)が必要ですし、
そのためには情報ソースを世界中から得るため、最低限でも英語は重要です。
makeさんの目指している方向は非常に素晴らしいです。
ぜひ、目標を絞るというよりも、今のうちは貪欲に様々な道を選択できるよう
あれもこれも手を染めてみてください。
おそらくマスメディア志向も英語も、理系選択プラスアルファで強い武器になれますよ。
お礼日時:

2010.09.01

回答ありがとうございます。やっぱり今の時代、英語を理解すること、話すことはとても重要ですよね。なので私は、社会人になったら、英検1級をとって、英語が使える放送関係の仕事に就きたいと思っています。だから、その為に英語を猛勉強して、頑張りたいと思います。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング