質問をする!

リケジョからの質問

音楽関係の職業

らいらい
質問日:

2013.02.11

こんにちは
私は高校1年生です。高校2年生での選択科目は理系(物理)を選択しました。


私は音楽が大好きなので、それに関連した職業に就きたいと思っています。ただ、まだ明確に目指したいものが決まっていません。アーティストの方を裏から支えていけるような職業に憧れをもっています。(例えば、広報・宣伝、新人発掘、など……)



このような職業に就くには、
→どのような学部・学科を目指したら良いでしょうか?
→このような職業を目指す上で、理系の選択は間違っていたでしょうか?
→大学へ行くのと専門学校へ行くのではどちらがより知識を得ることが出来るでしょうか?
→今のうちから取り組んでいた方が良いことはありますか?

たくさん質問がありますがよろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答2 回答

こんにちは。

私の先輩で工学部卒でテレビ業界に就職した方がいます。
工学部のメディア工学科系の卒業です。
あとは,機械科あたりからもそういったメディア系に就職した方もいます。
よく言うのですが,就職と大学の学部はさしてリンクしないことも多い,ということです。

→このような職業を目指す上で、理系の選択は間違っていたでしょうか?
いいえ。間違っていませんよ。でも,文系でも理系でもどちらでも大丈夫です。

→大学へ行くのと専門学校へ行くのではどちらがより知識を得ることが出来るでしょうか?
実用的な知識が学べるのが専門学校,専門的な知識を包括的にが学べるのが大学です。その違いです。

→今のうちから取り組んでいた方が良いことはありますか?
今しかできないことをやりましょう。それを選択できる力を培うのも大切なことです。
ちなみに,私は高校の勉強は高校生の時にしかできないんだな~,と大学に入ってからもっと勉強しておけばよかったと常々後悔しています。というか,こういう後悔をしている大人は非常にたくさんいます。
また,同じ現象が大学でもおきて,就職してから,大学でもっと勉強しておけばよかったとほとんどの大人は思っていると言っても過言ではありません。
つまり,こと勉強に関してはその時にしかできないものなんですよ。就職したらしたで,その次のことを毎日学ばなければならないんですからね。

私の指導教授であった先生の息子さんは,名門私立大学の理系の学部から大手レコード会社に入り,会社を支えるような仕事をしていた時期もあるようですが,アーティストの方々をお支えするような仕事 (プロモーション活動などに同行したり) を現在はメインでしていらっしゃるようです.

しかも以前,担当していたアーティストの方とご結婚なさって,今では公私ともにその方をお支えしているそうな.
(手を付けたんだと先生は解説してましたが)

個人の特定につながるため,この大学のこの学部とは書けませんが,理系の選択が間違いということはありません.

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング