リケジョからの質問
命に関わるお仕事に興味があります。

なでしこジャパン
質問日:
2013.02.10
私立の高校に通う一年生です。
いま、命に関わるお仕事に興味があります。
インターネットで検索をしていたら、北里大学をみつけました。
テレビで聞いたこともあった名前だったので、有名な大学なのかな?と。
将来、医者か獣医さんになりたいと考えています。
また、実家からも出たいので、関東の大学に進学したいと考えているのですが、
よくわからないので、関東の大学で医学部や獣医学部で有名なところを教えてください。
でも、私立は高いと聞くので。。色々と教えてください。
お願いします。
いま、命に関わるお仕事に興味があります。
インターネットで検索をしていたら、北里大学をみつけました。
テレビで聞いたこともあった名前だったので、有名な大学なのかな?と。
将来、医者か獣医さんになりたいと考えています。
また、実家からも出たいので、関東の大学に進学したいと考えているのですが、
よくわからないので、関東の大学で医学部や獣医学部で有名なところを教えてください。
でも、私立は高いと聞くので。。色々と教えてください。
お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2013.02.12
こんにちは。
北里大学は確かに有名ですね。なぜかというと,救命救急センターがよくテレビででるからです。
現在獣医学部に関しては国公立で11,私学で5つの大学に開設されています。
関東の国公立では東京大学,東京農工大です。あとは私学が北里を含め3,4校くらいだったと思います。
医学部と同じに6年制です。4年制の獣医学部もあるそうですが,そこは獣医師の免許はとれません。
医学部はもっとたくさんあるので,調べればすぐにわかります。
私学は確かに高いです。卒業するまでに何千万とかかります。一例として,北里の医学部は6年間でだいがい4千万円の授業料など大学に収めるお金が必要です。これにもろもろ必要になります。
国立大学法人の場合は調べればすぐわかりますが,こんなにはかかりません。
私学は自分のところで設備などをそろえなければならないので,医師を養成するとなるとそれなりの設備が必要になります。なので,それを維持してゆくために学生の学費がたくさんひつようになるんです。ただ,そのかわり,自分のところで学生から徴収すればいくらでもよい設備が整えられるのが私立大学です。つまり,設備としては私立大学のほうが良いことが多々あります。特に理系の大学の場合はそうです。国立は古かったり,政治に左右されたりしますからね。
北里大学は確かに有名ですね。なぜかというと,救命救急センターがよくテレビででるからです。
現在獣医学部に関しては国公立で11,私学で5つの大学に開設されています。
関東の国公立では東京大学,東京農工大です。あとは私学が北里を含め3,4校くらいだったと思います。
医学部と同じに6年制です。4年制の獣医学部もあるそうですが,そこは獣医師の免許はとれません。
医学部はもっとたくさんあるので,調べればすぐにわかります。
私学は確かに高いです。卒業するまでに何千万とかかります。一例として,北里の医学部は6年間でだいがい4千万円の授業料など大学に収めるお金が必要です。これにもろもろ必要になります。
国立大学法人の場合は調べればすぐわかりますが,こんなにはかかりません。
私学は自分のところで設備などをそろえなければならないので,医師を養成するとなるとそれなりの設備が必要になります。なので,それを維持してゆくために学生の学費がたくさんひつようになるんです。ただ,そのかわり,自分のところで学生から徴収すればいくらでもよい設備が整えられるのが私立大学です。つまり,設備としては私立大学のほうが良いことが多々あります。特に理系の大学の場合はそうです。国立は古かったり,政治に左右されたりしますからね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07