質問をする!

リケジョからの質問

バイオと農業についてです・・・。

ももなな
質問日:

2013.02.10

高一のリケジョです。

私は農学部に進みたいと思っています。
将来は、食品開発、品種改良のような、ものを作り出すような仕事につきたいと思っています。
いろいろ調べていくにつれ、バイオ技術者と農業技術者という2種類の仕事にたどりついたのですが、具体的な違いがわかりません。
実際どのような仕事をするのか、就職先など、何でもいいので教えてください!!

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは。

バイオ技術者と農業技術者は,「資格」という面からみて根本的に違います。
バイオ技術者は,「バイオ技術者認定試験」というものを受験して,まさにその名のライセンスを得るものです。でも農業技術者は国家公務員の方などで,公務員として農業関連に関係して働いている方たちのことを言うようです。なので,特に「農業技術者」という資格があるわけではないようですよ。
それを加味すると双方だいぶ働き方が違ってきます。たとえばバイオ技術者の資格を持っている人は就職活動するときなどに,履歴書の資格欄にちゃんと「バイオ技術者」と書けて,そういう資格を自分は持っています,ということができて,なおかつどこでも採用さえされれば公官庁でも,企業でも研究所でも働くところはどこでもいいです。バイオ技術者の資格を持って,それをいかして働く場合は,企業のたとえば製薬会社とか,食品会社とか化粧品会社とかで,どこでもいいんです。
農業技術者の場合は,資格が先立ってくるのではなく,たとえば国家公務員の資格を取ったとして,公官庁に勤めますよね。そこで,農業試験場や農業改良普及センターなどで仕事をすることになれば,農業技術者として働いています,ということになるでしょう。

そんな感じです。
お礼日時:

2013.02.28

ありがとうございますっ!!!

バイオ系の進路にしようと思います。
とてもわかりやすかったです!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング