リケジョからの質問
京大理学部志望、理科の選択は?

りう
質問日:
2013.02.07
神奈川/中高一貫の高1です。
志望は京大理学部で、
生物‥植物について学びたいです。
今年(高1)は、生物基礎、化学基礎
来年度(高2)は、化学、物理基礎を習います。
高3でとる理科の選択について質問です。
物理か生物なのですが、どちらを履修するべきでしょうか?
悩んでいる理由として、
・大学から物理は厳しいと聞くので物理?(しかし、理学部でおそらく
物理方面に進まないのに物理が重要なのかわからない)
・専門は生物だからやはり生物?
・京大は物理と生物どちらが良いのかわからない(受験として)
・高校物理をまだ学んでおらず、自分が物理ができるのかわからない
・理科は好きで、何でも学んでみたい
(でも3科目はさすがにきついですよね‥)
・筑波大の生命環境学群生物学類も気になっており
生物について、十分な知識があることが望ましい、との
HPの記述から、生物?
筑波も視野に入れている以上生物履修するべきですか?
あくまでも第一は京大なので
京大優先で考えていただけると嬉しいです。
理科が新課程なのでなんとも言えないかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
志望は京大理学部で、
生物‥植物について学びたいです。
今年(高1)は、生物基礎、化学基礎
来年度(高2)は、化学、物理基礎を習います。
高3でとる理科の選択について質問です。
物理か生物なのですが、どちらを履修するべきでしょうか?
悩んでいる理由として、
・大学から物理は厳しいと聞くので物理?(しかし、理学部でおそらく
物理方面に進まないのに物理が重要なのかわからない)
・専門は生物だからやはり生物?
・京大は物理と生物どちらが良いのかわからない(受験として)
・高校物理をまだ学んでおらず、自分が物理ができるのかわからない
・理科は好きで、何でも学んでみたい
(でも3科目はさすがにきついですよね‥)
・筑波大の生命環境学群生物学類も気になっており
生物について、十分な知識があることが望ましい、との
HPの記述から、生物?
筑波も視野に入れている以上生物履修するべきですか?
あくまでも第一は京大なので
京大優先で考えていただけると嬉しいです。
理科が新課程なのでなんとも言えないかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ナナフシマニア(ポスドク(博士研究員)
回答日:
2013.02.15
りうさん、こんにちは。私は10年以上前に京大理学部を生物化学で受験し、生物物理学教室を卒業しました。受験として物理がよいか生物がよいかというのは人に依ると思いますので、りうさんが来年度物理基礎を履修してみてから、得意な方を受験科目として選ぶとよいと思います。生物学志望でも物理学は必要な分野が多いですし、やって損は絶対ありません。私は高校で物理をとらなかったおかげで、大学に入ってから物理の実験をするのに大変苦労しました。理学部で専門分野を決めるのは3回生からですので、1、2回生では物理の単位をとる必要があります。生物は大学に入ってからでも十分学ぶことができますし、実際、物理化学で受験をして生物学分野に進む友人は大勢いましたので、受験で生物を選択せずとも何も心配することはありません。参考になれば幸いです。
お礼日時:
2013.02.17
丁寧なお返事ありがとうございます!
とりあえず来年の様子を見ることにします。
気象にも少し興味があったり、
あんな隕石事件があったりすると
物理もいいなぁと思ってしまったり‥
そういう意味でも3年生から選べる
京大は良いかもしれませんね。
がんばろうと思います!
とりあえず来年の様子を見ることにします。
気象にも少し興味があったり、
あんな隕石事件があったりすると
物理もいいなぁと思ってしまったり‥
そういう意味でも3年生から選べる
京大は良いかもしれませんね。
がんばろうと思います!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07