リケジョからの質問
建築学部について

みつやま
質問日:
2013.02.07
栃木県の県立高校に通う高校二年生です。
私は、国立大学の工学部、理工学部の建築学科を目指しています。
1、大学を卒業しその後研修をうけ国家試験に合格すればどこの大学どこの工学部をでても一級建築士の資格をとれますか?
2、建築学科は他の学部に比べて課題が多く、遊ぶ暇もないほど忙しいというのは本当ですか?
3、建築学科の男女比はどのくらいですか?
4、理工学部建築学科と工学部建築学科の違いはありますか?
よろしくお願いします。
私は、国立大学の工学部、理工学部の建築学科を目指しています。
1、大学を卒業しその後研修をうけ国家試験に合格すればどこの大学どこの工学部をでても一級建築士の資格をとれますか?
2、建築学科は他の学部に比べて課題が多く、遊ぶ暇もないほど忙しいというのは本当ですか?
3、建築学科の男女比はどのくらいですか?
4、理工学部建築学科と工学部建築学科の違いはありますか?
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2013.02.21
みつやまさん
こんにちは! 事務局です。質問ありがとうございます。
建築学科も比較的女性の多い学科ですよね。
先輩リケジョのAさん(土木系の大学院終了)から、メールにてアドバイスを頂きましたよ。
「受験資格は、建築系の科目を履修して、実務経験2年です。
(建築学科卒のみ、あるいは、土木系や家政学部などは、今では、二級建築士を取得してからになるようです。)建築士は何十万人もいるので、取得しても仕事量は本人しだいです。一級だけでなくて、構造や設備(一級取得後5年)も持ってた方がいいかも。」
とのことです。
建築家になるのに、国家試験などはありますが、出身は、理工学部でも工学部でも大丈夫ですし、確か芸術大学の建築学科でも大丈夫だったと思いますよ。
世界的に有名な女性の建築家の妹島さんは、日本女子大の住居学科のご出身だったと思います。
私もかつて、一級建築士の方にインタビューしたことがありますが、建築でも色々な方向があって、インタビューした方は住宅設計をされていたので、建築家としてお客様とのコミュニケーションが大事とおっしゃっていましたよ。
よかったら、こちらのレポートもみてみてくださいね。
http://rikejo100.jimdo.com/2011/10/13/リケジョの生き方とお勧め本-一級建築士-久坂美津子さんにインタビュー/
夢に向かって頑張ってくださいね!
こんにちは! 事務局です。質問ありがとうございます。
建築学科も比較的女性の多い学科ですよね。
先輩リケジョのAさん(土木系の大学院終了)から、メールにてアドバイスを頂きましたよ。
「受験資格は、建築系の科目を履修して、実務経験2年です。
(建築学科卒のみ、あるいは、土木系や家政学部などは、今では、二級建築士を取得してからになるようです。)建築士は何十万人もいるので、取得しても仕事量は本人しだいです。一級だけでなくて、構造や設備(一級取得後5年)も持ってた方がいいかも。」
とのことです。
建築家になるのに、国家試験などはありますが、出身は、理工学部でも工学部でも大丈夫ですし、確か芸術大学の建築学科でも大丈夫だったと思いますよ。
世界的に有名な女性の建築家の妹島さんは、日本女子大の住居学科のご出身だったと思います。
私もかつて、一級建築士の方にインタビューしたことがありますが、建築でも色々な方向があって、インタビューした方は住宅設計をされていたので、建築家としてお客様とのコミュニケーションが大事とおっしゃっていましたよ。
よかったら、こちらのレポートもみてみてくださいね。
http://rikejo100.jimdo.com/2011/10/13/リケジョの生き方とお勧め本-一級建築士-久坂美津子さんにインタビュー/
夢に向かって頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07