リケジョからの質問
受験に向けての準備

ゆいごんた
質問日:
2013.02.06
こんにちは。私は私立に通う高校1年生です。
私は、国公立に行きたいと思っているので、
受験に向けてそろそろ準備をしていきたいなと思っています。
周りは、高1で準備を始めるのは早いと言いますが、高3になってから焦るのは避けたいですし、叶えたい夢があるので、早く準備をしたいと思いました。
普段は、学校の勉強についていくことで精一杯なので、春休みや夏休みなどの長期間休暇の時にやりたいと思っています。
しかし、長期間休暇の間でも運動部に入っているため、半分以上は部活で1日が終わってしまいます。
なので、忙しい毎日でも受験に向けて出来るお勧めの勉強方法はありますか?
*特に英語が苦手ですが、数学・古典・生物・化学も教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
私は、国公立に行きたいと思っているので、
受験に向けてそろそろ準備をしていきたいなと思っています。
周りは、高1で準備を始めるのは早いと言いますが、高3になってから焦るのは避けたいですし、叶えたい夢があるので、早く準備をしたいと思いました。
普段は、学校の勉強についていくことで精一杯なので、春休みや夏休みなどの長期間休暇の時にやりたいと思っています。
しかし、長期間休暇の間でも運動部に入っているため、半分以上は部活で1日が終わってしまいます。
なので、忙しい毎日でも受験に向けて出来るお勧めの勉強方法はありますか?
*特に英語が苦手ですが、数学・古典・生物・化学も教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2013.02.18
ゆいごんたさん
こんにちは! 事務局です。質問ありがとうございます。
高校1年生から、受験に向けてというのはえらいですね~。
たしかに、高校1年生で習ったところも、大学受験ででますからね。
先取り学習ってする必要はないとは思いますが、今習っているところを苦手にしない、余裕があるなら、難問にちょっと挑戦してみるっていうのはやっていくといいですね。
私は、鍵本先生の本を読んで、いかに自分が高校時代に、行き当たりばったりの勉強だったかとすごく反省しました。
一度読んでみると、大学受験までの3年間に何をするべきか? 計画を立てるのがいかに大切かがわかりますよ。毎日の学習時間割も、部活をやっている人向けで、無理のない感じだったと思います。
◆理系志望のための高校生活ガイド―理系をめざしたら何をすればいいのか?
(ブルーバックス) [新書] 鍵本 聡 (著)
あとは、隙間勉強ですよね。電車の中で単語やヒアリングは勉強するとか、学校の宿題はなるべく、休み時間などの学校にいるうちにできるところまでをやるとか、、。休みの日は、学校以外の勉強をする日にするとか。。
まずは、春休みがチャンスですよね。学校でやったテストのやり直しなどをしてみてはどうでしょうか? 現時点でもできてないところは、苦手ということですから、、。そういう穴を埋めていくことが大事だと思います。
個別の勉強方法は、過去に先輩方が色々ご回答くださっているので、勉強方法で検索してみてくださいね。
がんばってくださいね!
こんにちは! 事務局です。質問ありがとうございます。
高校1年生から、受験に向けてというのはえらいですね~。
たしかに、高校1年生で習ったところも、大学受験ででますからね。
先取り学習ってする必要はないとは思いますが、今習っているところを苦手にしない、余裕があるなら、難問にちょっと挑戦してみるっていうのはやっていくといいですね。
私は、鍵本先生の本を読んで、いかに自分が高校時代に、行き当たりばったりの勉強だったかとすごく反省しました。
一度読んでみると、大学受験までの3年間に何をするべきか? 計画を立てるのがいかに大切かがわかりますよ。毎日の学習時間割も、部活をやっている人向けで、無理のない感じだったと思います。
◆理系志望のための高校生活ガイド―理系をめざしたら何をすればいいのか?
(ブルーバックス) [新書] 鍵本 聡 (著)
あとは、隙間勉強ですよね。電車の中で単語やヒアリングは勉強するとか、学校の宿題はなるべく、休み時間などの学校にいるうちにできるところまでをやるとか、、。休みの日は、学校以外の勉強をする日にするとか。。
まずは、春休みがチャンスですよね。学校でやったテストのやり直しなどをしてみてはどうでしょうか? 現時点でもできてないところは、苦手ということですから、、。そういう穴を埋めていくことが大事だと思います。
個別の勉強方法は、過去に先輩方が色々ご回答くださっているので、勉強方法で検索してみてくださいね。
がんばってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07