質問をする!

リケジョからの質問

これからの勉強

もちもち
質問日:

2013.02.06

こんにちは、国立大学志望の高校3年生です。


私にはどうしても行きたい大学があり、今年その大学を受けることになりました。しかし先生には『絶対落ちる』と言われており、自分でも学力差を自覚しています。浪人を考えているのですが、これから二次試験までの間、どういう勉強をしたら良いのかわかりません。自分に合った勉強をすべきか、ひたすら過去問をやるか…。来年に一番良い繋げ方をしたいと思っているのですが…ご意見お願いします><

先輩リケジョからの回答1 回答

私にも同じような経験があります。ひたすら逃避して過ごしてしまいましたけど^ ^;
今になって思うことをお答えしますね。

「自分に合った勉強」というのが何を表してらっしゃるか分からないのですが、
合っていると分かっているのならそれがいいかもしれません。

ここからは過去問をやる場合について、気をつけて欲しいことです。
まず、制限時間と緊張感、集中力という部分で本番をシミュレーションして解くこと。
この作業で、時間配分を決めておくと落ち着いて本番に挑めます。
それから、解けなかった理由をしっかり掘り下げて、その苦手をつぶして、類似の問題が出たときにはきちんと解けるという状態にすべきです。
時間の掛かる作業で、あまり数はこなせないと思いますが、難しくてあまり解けないような問題をひたすらたくさんこなしても実力になりません。

あとちょっと、体に気をつけて頑張って下さい☆
お礼日時:

2013.02.17

ありがとうございます^^
緊張感を持って頑張ります!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング