質問をする!

リケジョからの質問

センター

goofy
質問日:

2013.02.03

こんにちは私立中高一貫校に通う高校2年です。

こないだ、塾でチャレセンを受けたんですが、自分が思っていたよりも全然できなくて
今とてもあせっています・・・

自分が得意だと思っていた英語では長文でミスを連発、

大丈夫だと思っていた数学は図形問題が足を引っ張ってしまいました。

今、何から手をつけたらいいのかわからなくて困っています。

何かあれば教えてください!おねがいします。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

受験勉強を始める前の"挫折"はむしろ、ラッキーだと思います。
「げ、ちゃんとやらないと、まずいじゃん!」と危機感を持つ方が、「とりあえず、なんとかなりそうな気がする。まだ、いいや」と思ってしまうより、よほど良いです。

goofyさんは高2と言うことですから、学校の勉強がどのくらい出来ていない出来ていないのか、特に、自分が受験に際して武器にしようと考えている科目(&英語)について、分析するのが良いのではないでしょうか。

この2月・3月、高1・2の基本的な問題をやってみて、ある程度すいすい解けるのなら、今度は自分に合った応用問題の問題集を探して取り組む習慣をつけ始めても良いでしょう。
これは3年になっても同じで、学校の基本は押さえつつ、応用問題を並行して解く感じ。

あるいは、もしも基本のレベルで弱点が見つかったら、そこを十分に復習することに2月3月を使ってみるのもとても良いと思います。
そうしているうちに「受験生モード」がオンになって、だんだん自分なりの受験勉強の要領がつかめて来るかも知れません。

今の時点で、日常と離れたテストを受けて(チャレセンとか)一喜一憂する必要はないですよ。
継続的に模擬テストを受けて目標と現実のギャップを埋めるための勉強をするなど、受験勉強って着実にやれば良いだけのことなので、今、危機感を持ったgoofyさんなら、大丈夫です!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング