質問をする!

リケジョからの質問

*大阪市立大学*

smil*emi
質問日:

2013.01.31

大阪市立大学医学部看護学科を目指している高校3年生です。

センター試験が終わり、とりあえずは一段落ついたのですが、呑気にしている場合ではないので、今は2次に向けて頑張っています。

2次の科目は英語と数学(ⅡBまで)だけで、2科目とも過去問を解き始めたのですが、英語の和訳でのミスが目立ちます。例えば、大雑把に訳しすぎていたり、文法はあっているけど、日本語が不自然など、詰めが甘いのか、もったいない間違いばかりしてしまいます。

対策として、毎日長文を読むなどしていますが、いまいち自分が成長しているのかどうか実感が湧かなくて、不安になるときがあります。

皆さんは長文対策(得に和訳)として、どのようなこと(どのようなことに注意)をしていらっしゃいましたか??2次まであと1ヶ月しかないので、是非教えて頂けたら幸いです。

また、ついでにと言ってはなんですが、市大特有の穴埋め問題についても対策方法があれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いします!!

先輩リケジョからの回答1 回答

happiness cherry blossomsさん

こんにちは! 勉強がんばっていますか?
回答が遅くなってしまって、ごめんなさいね-

過去問、解いて解いて解きまくっているっていう感じでしょうか?

さて、ご質問の和訳ですが、現時点では、やはりhappiness cherry blossomsさんがやってらっしゃるように、長文を読んで読んで、、というので慣れていくしかないように思います。その場合に、きちんと文章を書いているでしょうか? 頭で理解する読解と、和訳では求められることが違うと思いますので、きちんとした日本語の文章にすることを考えて書くことが大事ですよね。心配なら、訳したものを先生に見ていただくといいかもしれませんね。

あと、ネットの情報で申し訳ないのですが、和訳のコツがまとまって書いてありましたので、ちょっと覗いてみてはどうでしょうか? 
http://re.hakase-jyuku.net/HowToTranslation/

あと、少し、勉強も大事ですが、体調も大事です。無理をして体調を崩さないようにがんばってくださいね。応援していますよ♪
お礼日時:

2013.02.12

ご回答有難うございます!

今 過去問解いている最中なので非常に助かりました(@^▽^@)

英訳の説明が載っているホームページまで紹介して頂いて、本当に感謝です!!

早速読んでみます★

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング