リケジョからの質問
大学と学部の選択

SORAまま
質問日:
2013.01.29
今年センターを受けた高校三年生です。
理学部生物を希望していますが、試験の結果
京都府立大の生命環境・環境情報
愛媛大の理学部・生物でA判定が出ました。
京都は2次偏差値の高いことと、この学部は理系の総合的な事を学んだ後に
2年次以降、生物を学ぶカリキュラムになっています。
学生生活等も含め、どちらを選択する方が良いと思われますか?
宜しくお願いします。
理学部生物を希望していますが、試験の結果
京都府立大の生命環境・環境情報
愛媛大の理学部・生物でA判定が出ました。
京都は2次偏差値の高いことと、この学部は理系の総合的な事を学んだ後に
2年次以降、生物を学ぶカリキュラムになっています。
学生生活等も含め、どちらを選択する方が良いと思われますか?
宜しくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.02.10
SORAままさん
こんにちは! いよいよ本番ですね。
がんばっていますね~
さて、ご質問なのですが、正直、みなさん色んな意味で答えることができないのではないでしょうか?
どういう基準で大学を選ぶのかは、人それぞれだからです。
可能性があるなら、基本的には偏差値の高い大学がいいような気がしますが、例えば、下宿する必要があるのか? とかも気になりますね。
また、京都と愛媛では、環境が全然ちがうので、自分がどちらで過ごしたいのか? 関西圏って、県単位のくくりでなくて、兵庫、大阪、奈良、京都くらいにある大学の交流みたいなものはあるみたいですし、遊ぶ場所とかもそんな感じじゃないでしょうか。地方大学も、地元ならではの生活を感じたりできて、それもいいなとか。。
また、就職活動などを考えると、就職したい場所に大学がある方が、やりやすいといったこともありますし、、、。
的確な答えになっていなくてごめんなさい。
後、ちょっとだけだと思いますので、ぜひぜひ、実力が出せるように頑張ってくださいね。応援していますよ♪
こんにちは! いよいよ本番ですね。
がんばっていますね~
さて、ご質問なのですが、正直、みなさん色んな意味で答えることができないのではないでしょうか?
どういう基準で大学を選ぶのかは、人それぞれだからです。
可能性があるなら、基本的には偏差値の高い大学がいいような気がしますが、例えば、下宿する必要があるのか? とかも気になりますね。
また、京都と愛媛では、環境が全然ちがうので、自分がどちらで過ごしたいのか? 関西圏って、県単位のくくりでなくて、兵庫、大阪、奈良、京都くらいにある大学の交流みたいなものはあるみたいですし、遊ぶ場所とかもそんな感じじゃないでしょうか。地方大学も、地元ならではの生活を感じたりできて、それもいいなとか。。
また、就職活動などを考えると、就職したい場所に大学がある方が、やりやすいといったこともありますし、、、。
的確な答えになっていなくてごめんなさい。
後、ちょっとだけだと思いますので、ぜひぜひ、実力が出せるように頑張ってくださいね。応援していますよ♪
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07