リケジョからの質問
英語の勉強

マッハgone
質問日:
2013.01.27
進学校に通う高2です
英語の長文などで週末課題などのワークは読めるのですが
進研や実力テストのレベルに
なると全く読めません
何を書いてるのかわからなかったり読み違えてたり…
どうしたら読めるようになりますか?
やはり英単語を覚えるのが一番ですか?
英単語帳はシステム英単語を使ってます
英語の長文などで週末課題などのワークは読めるのですが
進研や実力テストのレベルに
なると全く読めません
何を書いてるのかわからなかったり読み違えてたり…
どうしたら読めるようになりますか?
やはり英単語を覚えるのが一番ですか?
英単語帳はシステム英単語を使ってます
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.02.11
マッハgoneさん
こんにちは! 英語って何気に理系の人は苦手だったりするんですよね。でも、他の語学を習った人に聞くと、英語ほど簡単な語学はないんですって。。という言葉に希望をもって、頑張って勉強しましょう-
さて、お尋ねの件ですが、長文を読めるようになるには、二つの方法があると思います。
一つは、辞書を使わずに、文章をどんどん読んでいくというやり方。これは、問題集というよりは、海外の物語など、内容の楽しいものを読んで、とにかく英語長文になれるというもの。
もう一つは、きちんと文法や構文などを確かめながら、読む練習をするというものです。マッハgoneさんは、実は文法とか構文などがあやふやということはないですか?これについては、受験用にたくさん参考書や問題が出ているので、自分でやりやすそうなものを本屋さんでみて選んでみて、一通りやってみてはどうでしょうか?
(もちろん単語を勉強して語彙力は増やすのは大前提です)
英語の参考書リスト
http://www.geocities.jp/thesankousho/eigo.html
私が受験生のころは、後者のことばかりやっていましたが、大学生になってから知り合った留学生の子にきいたら、前者のことをやる方がいいと勧めてくれました。両方の勉強ができるといいとは思いますが、時間がないようでしたら、まずは、王道の後者の受験勉強をやってみるといいかな。前者の方は、電車の中でとか、物語の簡単そうなものを読んだりするといいかも。
高校2年生でしたら、ちょっと学校の勉強以外のことも、受験向きに頑張ってやってみましょうか? 英吾や数学は、なるべく早めにスタートして、夏休み前くらいまでになんとなくモノにできるようになっていると、あとが楽ですよ。
少し計画を立てつつ、受験勉強を始めましょう。頑張ってくださいねー
こんにちは! 英語って何気に理系の人は苦手だったりするんですよね。でも、他の語学を習った人に聞くと、英語ほど簡単な語学はないんですって。。という言葉に希望をもって、頑張って勉強しましょう-
さて、お尋ねの件ですが、長文を読めるようになるには、二つの方法があると思います。
一つは、辞書を使わずに、文章をどんどん読んでいくというやり方。これは、問題集というよりは、海外の物語など、内容の楽しいものを読んで、とにかく英語長文になれるというもの。
もう一つは、きちんと文法や構文などを確かめながら、読む練習をするというものです。マッハgoneさんは、実は文法とか構文などがあやふやということはないですか?これについては、受験用にたくさん参考書や問題が出ているので、自分でやりやすそうなものを本屋さんでみて選んでみて、一通りやってみてはどうでしょうか?
(もちろん単語を勉強して語彙力は増やすのは大前提です)
英語の参考書リスト
http://www.geocities.jp/thesankousho/eigo.html
私が受験生のころは、後者のことばかりやっていましたが、大学生になってから知り合った留学生の子にきいたら、前者のことをやる方がいいと勧めてくれました。両方の勉強ができるといいとは思いますが、時間がないようでしたら、まずは、王道の後者の受験勉強をやってみるといいかな。前者の方は、電車の中でとか、物語の簡単そうなものを読んだりするといいかも。
高校2年生でしたら、ちょっと学校の勉強以外のことも、受験向きに頑張ってやってみましょうか? 英吾や数学は、なるべく早めにスタートして、夏休み前くらいまでになんとなくモノにできるようになっていると、あとが楽ですよ。
少し計画を立てつつ、受験勉強を始めましょう。頑張ってくださいねー
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07