質問をする!

リケジョからの質問

あと1年で…不安でつらいです

まろまゆ
質問日:

2013.01.27

こんにちは。私は高校2年で国立大学を一般入試で受けようと考えています。

進研模試ではなんとなく書いた東北大がD判定で、先生には十分狙える。と言われましたが、今年のセンターを解くと400点いきませんでした。

東北大のような難関大を目指している訳ではないのですが、金沢大レベルかそれよりちょっとレベルの高い大学に行きたいと思っています。


私は二年生の11月からやっと毎日勉強するようになり、それまでの勉強時間は一日0時間でした。今は行ける大学がないことに気がつき、やばいと思って平日5時間くらい勉強しているのですが、今から数ⅢC、物化Ⅱも勉強していかなければならなくて、時間がほんとたりません。正直たった1年で国立大学に行けるかどうか不安です。

センターを一年で二倍の点数にアップさせることは可能ですか。国立大学の後期試験はセンターの点数で合否が決まる大学を考えているので、78%はとりたいです。

本当に悩んでいます。
これからどういう風に勉強して、どうすればいいか、どのようなことをすればよいかなどアドバイスをください。お願いします。


長文すいません。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

センター試験の点数を1年で2倍にできるかどうか。
できますよー。余裕です。元が悪ければなおのこと。私なんて、2倍以上取ってますから。

私は高2で試しに受けたセンターは、一目見て「あ、これはキツイ」と思って、ボロボロでした。
そもそも高2では予備校とか模擬試験とかにも無縁だったので、入試っぽい試験を目の前にして、いっぺんで諦めてしまいまして。
で、勉強もしてなければ、受験勉強のテクニックも無い状態だったので、点数が取れなくても当然だ!ということで、全然焦りませんでした。

まろまゆさんはそれでスイッチオン!したのですから、素晴らしいです。

センター試験をどんな風な配分で得点するかは人それぞれだですが、少なくとも本命科目+英語に関して、学校のレベルをきちんとこなす+可能であれば応用問題にチャレンジして受験っぽいテストに慣れていくことを、まずは地道にやるのが良いかと思います。
本命でないが受けなくてはいけない科目(国・社)は、どれくらいの得点を目指すかにもよりますが、私の場合は、社会なんて、高3の2学期くらいから駆け込みでやったのみでした。それらに時間をかけるくらいなら、本命の2次試験の対策を取りたかったので。
国語の長文も、夏休みくらいから免疫をつけるために、量をこなし始めた感じだったかなと思います。
で、数・理・英はほぼ満点を、国・社は7~5割くらいを取る作戦で行きました。
もちろん逆に、どの科目もまんべんなく7~8割を目指す点数の取り方もアリです。それは後々考えて行けば良いと思います。

何はなくとも、まずは本命科目+英語が大事に思います。
これらの科目の実力を把握するのと、受験っぽい勉強(=基本は押さえる+応用問題に着手できるなら、やる)のスタイルを確立するところから始めてはどうでしょうか。

あと、まろまゆさんの先生が「狙える」と仰っていることも、純粋に信じても良いと思いますよ。
受験勉強って、そんなものです!
大丈夫ですよ。
お礼日時:

2013.01.30

回答ありがとうございます!
私も二倍以上かなりの努力をしてとりたいと思います!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング