リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.02.10
miyu0823さん
こんにちは!回答が遅くなりごめんなしね。
化学、、私も苦手でしたー 物理の方が全然よかったな。
今、思えば、理解もそうですが、いろんなものがうる覚えだったのがいけなかったのかなって思います。やっぱり、正確にちゃんと覚えないと、先に進めない学問ですね。
覚えるのは、月並みですが、自分で私はノートにまとめていましたが、最近はいい参考書や、覚えるための「ノート式問題集」も沢山あるようです。
まずは、習ったところの基礎確認からやってみて(理解できているかのチェック)、その後、覚えなきゃいけないことを整理して、こちらも、単語帳みたいなのを自分でつくってもよし、先ほどの覚えるためのノートを活用してもよしって感じじゃないでしょうか?
今の段階だと、何がわかっていないのか? 何を優先に覚えなきゃいけないのかとかわかってない感じじゃないですか??
たしか、過去に他の方が「大学受験の化学が基礎からしっかりわかる本[無機・有機編]」をおススメしていたような気がします。
他にも、ネット情報ですが、化学の参考書がリストになっているページがあります。
こちらを参考にして、まずは、本屋さんなどで、自分にあったものを探してみるのはどうでしょうか?
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/sankousyo-ranking/chemistry/
毎日が忙しかったら、春休み中くらいまでにまずは参考書探しをしてみて、春休みに一気に頑張るとかどうですか?
あと、思うのですが、基本は授業だと思います。まずは、教えてもらうことは、絶対理解してやるーくらいの感じで、気合をいれて授業を聞いてみてください。ここで、ある程度理解できると、後がすごく楽になると思いますよ。ここの時点でゼロだと、自分でゼロからやんないとダメになっちゃうので、、、。
化学は理系にとって大事な科目なので、ぜひ、がんばってくださいねー
こんにちは!回答が遅くなりごめんなしね。
化学、、私も苦手でしたー 物理の方が全然よかったな。
今、思えば、理解もそうですが、いろんなものがうる覚えだったのがいけなかったのかなって思います。やっぱり、正確にちゃんと覚えないと、先に進めない学問ですね。
覚えるのは、月並みですが、自分で私はノートにまとめていましたが、最近はいい参考書や、覚えるための「ノート式問題集」も沢山あるようです。
まずは、習ったところの基礎確認からやってみて(理解できているかのチェック)、その後、覚えなきゃいけないことを整理して、こちらも、単語帳みたいなのを自分でつくってもよし、先ほどの覚えるためのノートを活用してもよしって感じじゃないでしょうか?
今の段階だと、何がわかっていないのか? 何を優先に覚えなきゃいけないのかとかわかってない感じじゃないですか??
たしか、過去に他の方が「大学受験の化学が基礎からしっかりわかる本[無機・有機編]」をおススメしていたような気がします。
他にも、ネット情報ですが、化学の参考書がリストになっているページがあります。
こちらを参考にして、まずは、本屋さんなどで、自分にあったものを探してみるのはどうでしょうか?
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/sankousyo-ranking/chemistry/
毎日が忙しかったら、春休み中くらいまでにまずは参考書探しをしてみて、春休みに一気に頑張るとかどうですか?
あと、思うのですが、基本は授業だと思います。まずは、教えてもらうことは、絶対理解してやるーくらいの感じで、気合をいれて授業を聞いてみてください。ここで、ある程度理解できると、後がすごく楽になると思いますよ。ここの時点でゼロだと、自分でゼロからやんないとダメになっちゃうので、、、。
化学は理系にとって大事な科目なので、ぜひ、がんばってくださいねー
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07