質問をする!

リケジョからの質問

化学の始め方

miyu0823
質問日:

2013.01.21

無機と有機がたくさんおぼえることがあって特に苦手なのですが、何からはじめればいいですか?

先輩リケジョからの回答1 回答

miyu0823さん

こんにちは!回答が遅くなりごめんなしね。

化学、、私も苦手でしたー 物理の方が全然よかったな。
今、思えば、理解もそうですが、いろんなものがうる覚えだったのがいけなかったのかなって思います。やっぱり、正確にちゃんと覚えないと、先に進めない学問ですね。

覚えるのは、月並みですが、自分で私はノートにまとめていましたが、最近はいい参考書や、覚えるための「ノート式問題集」も沢山あるようです。

まずは、習ったところの基礎確認からやってみて(理解できているかのチェック)、その後、覚えなきゃいけないことを整理して、こちらも、単語帳みたいなのを自分でつくってもよし、先ほどの覚えるためのノートを活用してもよしって感じじゃないでしょうか?

今の段階だと、何がわかっていないのか? 何を優先に覚えなきゃいけないのかとかわかってない感じじゃないですか??

たしか、過去に他の方が「大学受験の化学が基礎からしっかりわかる本[無機・有機編]」をおススメしていたような気がします。

他にも、ネット情報ですが、化学の参考書がリストになっているページがあります。
こちらを参考にして、まずは、本屋さんなどで、自分にあったものを探してみるのはどうでしょうか?
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/sankousyo-ranking/chemistry/

毎日が忙しかったら、春休み中くらいまでにまずは参考書探しをしてみて、春休みに一気に頑張るとかどうですか?

あと、思うのですが、基本は授業だと思います。まずは、教えてもらうことは、絶対理解してやるーくらいの感じで、気合をいれて授業を聞いてみてください。ここで、ある程度理解できると、後がすごく楽になると思いますよ。ここの時点でゼロだと、自分でゼロからやんないとダメになっちゃうので、、、。

化学は理系にとって大事な科目なので、ぜひ、がんばってくださいねー

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング