質問をする!

リケジョからの質問

将来の仕事について

aao
質問日:

2013.01.20

こんにちは。
宮崎の県立に通う高校2年生です。

そろそろ進路希望を出す時期なのですが・・・
将来やりたいことが決まらず悩んでいます。

今まで興味を持ったのは、
医学や栄養学、薬学、化粧品関係です。
海外に行きたいという思いもあるのですが
ぼやっとしていてわかりません。
親や部活の監督からは、いつも笑ってるから看護がいいと勧められましたが、
看護は大変きつい仕事だと思いますし、オープンキャンパスで看護学部を見に行ったのですが、あまり行きたいとは思いませんでした。
好きな教科は化学や数学ですが、成績はよくありません。

人を助けたい・美容関係がしたい・健康食品関係がしたい
とバラバラなので、選べません。
それぞれに対する気持ちが弱いのだと思います。

どんな大学に進むべきなのでしょうか?
またどうすればやりたいことを絞れますか?

よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

オープンキャンパスに参加されているとのこと、そういった活動が大事だと思います。

学校の先生と一緒に、医師体験や看護師体験のできる病院のプログラムを探すとか、薬の開発であれば、東京の日本橋にあるくすりミュージアムに行ってみるとか、医師、看護師、薬剤師、栄養士、技術者が参加するような地域の公開イベントに参加してみるとか、親や先生の知り合いのつてで、その仕事についている人を探して話を聞いてみるとか、いろんな話を聞く機会を自分でみつけて、いろんな話を聞いて、心に残ること、心に引っかかることなど、自分のアンテナを信じて、道を模索したらいかがでしょうか。

道は、通常ゴールの明らかな一本道ではなく、歩いていると分けれ道もあるし、険しい道もあるし、霧に包まれることもありますけど、霧が晴れて美しい景色が広がってくることもあるし、目標が見えることもあります。

自分の心を無にして、アンテナを意識して、いろんな人のお話を聞いてみて下さい。

人を助ける仕事は、基本的にきついと思います。医師でも弁護士でも命がかかっていれば、きつい。きついけど、感謝されるし、やりがいがある。そういう仕事だと思います。
お礼日時:

2013.02.03

コメントありがとうございます。
もっと行動しなくてはいけないですね。
地域医療についての講演会や医師体験などには参加していますが、もっと調べていきたいと思います。
がんばります。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング