リケジョからの質問
看護師か栄養士か..

KinoCo
質問日:
2013.01.19
こんにちは。現在高校2年生です。
今 今後の進路について真剣に悩んでいます。
本当はもっと早くから決めるべきだったのですがなかなか決められず
かなり焦っています。
本題ですが、 私は将来看護師か栄養士になりたいと思っています。
どちらも責任のある仕事でやりがいがあるのではないかと思います。
周りの理系女子に進路先を聞くと多くが看護師を希望しています。
そのため栄養士に関して情報が少なく、決断ができません。
ネットで調べたのですが、当たり障りのないものばかりで
よくわかりませんでした。
栄養士の仕事のやりがいや、就職先、安定した生活ができるかなど
何でもいいので教えてください!
もしよかったら、看護師に関してでも結構です。
よろしくお願いします。
今 今後の進路について真剣に悩んでいます。
本当はもっと早くから決めるべきだったのですがなかなか決められず
かなり焦っています。
本題ですが、 私は将来看護師か栄養士になりたいと思っています。
どちらも責任のある仕事でやりがいがあるのではないかと思います。
周りの理系女子に進路先を聞くと多くが看護師を希望しています。
そのため栄養士に関して情報が少なく、決断ができません。
ネットで調べたのですが、当たり障りのないものばかりで
よくわかりませんでした。
栄養士の仕事のやりがいや、就職先、安定した生活ができるかなど
何でもいいので教えてください!
もしよかったら、看護師に関してでも結構です。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.02.10
KinoCoさん
こんにちは! 回答が遅くなってごめんなさい。
私は、栄養士でも看護師でもないのですが、友人が何人か栄養士の資格をとって活躍しているので、知っていることをお答えしますね。
私の知っている人たちは、色んなところに就職していました。一人は、市役所で、その人は実際にメニュー管理をするというよりは、保育園などでちゃんとした給食がでているかをチェックしたり、市全体の子供たちのための「食育」のことなどを仕事にしていました。
また、一人は、なんとスポーツチームの寮の食事の管理をしていました。実際に食事をつくるのではないのですが、スポーツ選手向けのカロリーとか栄養を計算してメニューを考えるというお仕事でした。その時には、カロリーなども大事なのですが、いかに安く仕上げるかも腕の見せどころだと言っていました!
後、知っている二人は、大手の食品会社にはいって食品開発をしていました。
あとは、病院の栄養管理士になった人もいますが、その子は調理までも担当させられていたので、あまりに重労働で体調がわるくなってやめましたが、すごくやりがいはあったと言ってました。
あと、知り合いにはいませんが、小学校とかの給食を考えたりするのは、管理栄養士さんですよね。こちらも子供たちのために、見合ったカロリーかつ、子供たちが喜びそうで、かつ安いメニューを考えてくれていますよね。
というように、色んな形で、栄養士さんには活躍する場所はあるのではないでしょうか?どの職場も、条件とかお給料がすごくいいというわけではないかもしれませんが(正社員じゃない場合もあるかもしれません)、働く場所が多いというのは、いいことだと思います。
ただし、私の知っている人は、どの人も栄養士ではなくて、大学卒業後、国家試験を受けて管理栄養士さんとなっています。その勉強は結構大変みたいですが、「管理栄養士」となることで、いろんな可能性が広がるのではないでしょうか?
看護師さんは、直接、患者さんと接するのでやりがいは感じられるでしょうが、栄養士さんも病院では大事なお仕事ですね。病院での立場は、もしかしたら看護師さんの方が上みたいにみられちゃうかもしれませんが、最近は、入院すると栄養士さんが説明に来てくださることもありますし、患者さんの健康を管理する大事な仕事じゃないかなって私は思います。ますます、予防のための食生活なども気にされていくと思いますし、、。
また、こんな言い方もどうかとは思いますが、自分の実生活とか、将来結婚したときの家族のためにも、役立ちますよね。私の母は、栄養士(管理ではなくて)でしたが、結構食事には、厳しかったですが、病気もしない体は母のおかげだったかなって思いますよ。
あと、ネット情報で申し訳ありませんが、どんな就職先があるかなとちょっと調べてみました。歴史ある女子栄養大学のHPをのぞいてみると、みんな管理栄養士さんとして就職しているようですよ。
栄養女子大 栄養学部・実践栄養学科
http://www.eiyo.ac.jp/daigaku/faculty/appliednutrition/careerpath.html
行きたいなtってちょっと狙っている大学のHPなどもみてみるといいかもしれませんね。
ぜひ、がんばってくださいね。
こんにちは! 回答が遅くなってごめんなさい。
私は、栄養士でも看護師でもないのですが、友人が何人か栄養士の資格をとって活躍しているので、知っていることをお答えしますね。
私の知っている人たちは、色んなところに就職していました。一人は、市役所で、その人は実際にメニュー管理をするというよりは、保育園などでちゃんとした給食がでているかをチェックしたり、市全体の子供たちのための「食育」のことなどを仕事にしていました。
また、一人は、なんとスポーツチームの寮の食事の管理をしていました。実際に食事をつくるのではないのですが、スポーツ選手向けのカロリーとか栄養を計算してメニューを考えるというお仕事でした。その時には、カロリーなども大事なのですが、いかに安く仕上げるかも腕の見せどころだと言っていました!
後、知っている二人は、大手の食品会社にはいって食品開発をしていました。
あとは、病院の栄養管理士になった人もいますが、その子は調理までも担当させられていたので、あまりに重労働で体調がわるくなってやめましたが、すごくやりがいはあったと言ってました。
あと、知り合いにはいませんが、小学校とかの給食を考えたりするのは、管理栄養士さんですよね。こちらも子供たちのために、見合ったカロリーかつ、子供たちが喜びそうで、かつ安いメニューを考えてくれていますよね。
というように、色んな形で、栄養士さんには活躍する場所はあるのではないでしょうか?どの職場も、条件とかお給料がすごくいいというわけではないかもしれませんが(正社員じゃない場合もあるかもしれません)、働く場所が多いというのは、いいことだと思います。
ただし、私の知っている人は、どの人も栄養士ではなくて、大学卒業後、国家試験を受けて管理栄養士さんとなっています。その勉強は結構大変みたいですが、「管理栄養士」となることで、いろんな可能性が広がるのではないでしょうか?
看護師さんは、直接、患者さんと接するのでやりがいは感じられるでしょうが、栄養士さんも病院では大事なお仕事ですね。病院での立場は、もしかしたら看護師さんの方が上みたいにみられちゃうかもしれませんが、最近は、入院すると栄養士さんが説明に来てくださることもありますし、患者さんの健康を管理する大事な仕事じゃないかなって私は思います。ますます、予防のための食生活なども気にされていくと思いますし、、。
また、こんな言い方もどうかとは思いますが、自分の実生活とか、将来結婚したときの家族のためにも、役立ちますよね。私の母は、栄養士(管理ではなくて)でしたが、結構食事には、厳しかったですが、病気もしない体は母のおかげだったかなって思いますよ。
あと、ネット情報で申し訳ありませんが、どんな就職先があるかなとちょっと調べてみました。歴史ある女子栄養大学のHPをのぞいてみると、みんな管理栄養士さんとして就職しているようですよ。
栄養女子大 栄養学部・実践栄養学科
http://www.eiyo.ac.jp/daigaku/faculty/appliednutrition/careerpath.html
行きたいなtってちょっと狙っている大学のHPなどもみてみるといいかもしれませんね。
ぜひ、がんばってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07