リケジョからの質問
入試科目(数3C)

チロルチェコ
質問日:
2013.01.17
こんにちは。
千葉県の私立に通っている高校2年生です。
私は数学が苦手です。
入試科目の数3Cについて相談です。
その中で、入試科目で数3Cが必要なものと必要でないものとがあります。
看護系の学部はほとんど数3Cは必要ありませんが、
その他は必要だったり不必要だったり…
数3Cを使わない学部を選べば、数3Cを勉強する必要がないので数1A2Bの対策をやる時間が増えます。
しかし数3Cを使う学部にはエントリーできません。
数3Cを使う学部を選べば、受けることのできる学部が増えます。
しかし数1A2Bに加え、数3Cの対策もするのは手に負えないのではないかとも思います。
数3Cは高校で強制的に授業でやりますが、
受験に必要ならば現在通っている塾で数3Cの講座を受けたいと思っています。
数3Cの講座をとるべきなのかどうか迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
一応載せておきます。↓
最も最近の模試の結果(偏差値)は
国語・英語 66 化学 60
数学 55 生物 67
という成績でした。(進研模試総合学力テストです。)
千葉県の私立に通っている高校2年生です。
私は数学が苦手です。
入試科目の数3Cについて相談です。
その中で、入試科目で数3Cが必要なものと必要でないものとがあります。
看護系の学部はほとんど数3Cは必要ありませんが、
その他は必要だったり不必要だったり…
数3Cを使わない学部を選べば、数3Cを勉強する必要がないので数1A2Bの対策をやる時間が増えます。
しかし数3Cを使う学部にはエントリーできません。
数3Cを使う学部を選べば、受けることのできる学部が増えます。
しかし数1A2Bに加え、数3Cの対策もするのは手に負えないのではないかとも思います。
数3Cは高校で強制的に授業でやりますが、
受験に必要ならば現在通っている塾で数3Cの講座を受けたいと思っています。
数3Cの講座をとるべきなのかどうか迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
一応載せておきます。↓
最も最近の模試の結果(偏差値)は
国語・英語 66 化学 60
数学 55 生物 67
という成績でした。(進研模試総合学力テストです。)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2013.01.18
お気持ちはよくわかります。
私も数学が苦手でしたので…
私は志望校を絞りきれず、対策が中途半端になってしまい、
結果的に浪人をすることになりました。
(第一志望は国立大農学部で、滑り止めは私大薬学部でした)
アドバイスしては、なるべく早めに志望校を決め、
それに向けた対策をすることだと思います。
数3Cは難しいですが、やり込むといつか
「ワンパターンだ」と気付くはずです。
予備校での授業ですが、
今の数学の学力にまだ自信がないようでしたら
2Bまでをまずはしっかり身につける方がいいでしょう。
3Cは問題集を解きこみ、わからない問題は、
学校または予備校の先生に質問して身につける方が良いかも。
と思いました。
私も数学が苦手でしたので…
私は志望校を絞りきれず、対策が中途半端になってしまい、
結果的に浪人をすることになりました。
(第一志望は国立大農学部で、滑り止めは私大薬学部でした)
アドバイスしては、なるべく早めに志望校を決め、
それに向けた対策をすることだと思います。
数3Cは難しいですが、やり込むといつか
「ワンパターンだ」と気付くはずです。
予備校での授業ですが、
今の数学の学力にまだ自信がないようでしたら
2Bまでをまずはしっかり身につける方がいいでしょう。
3Cは問題集を解きこみ、わからない問題は、
学校または予備校の先生に質問して身につける方が良いかも。
と思いました。
お礼日時:
2013.01.20
ありがとうございます!
まずは数2Bまでをしっかり身につけることを優先することにします。
志望校の絞込みについてのアドバイスもとても参考になりましたm(_)m
今日は受験生はセンター試験本番でしたね…
来年は私の番です。気を引き締めていきたいです(`・ω・′)
アドバイスありがとうございました。がんばります!!
まずは数2Bまでをしっかり身につけることを優先することにします。
志望校の絞込みについてのアドバイスもとても参考になりましたm(_)m
今日は受験生はセンター試験本番でしたね…
来年は私の番です。気を引き締めていきたいです(`・ω・′)
アドバイスありがとうございました。がんばります!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07