リケジョからの質問
理系を選択して正解だったのか

佐之介
質問日:
2013.01.14
こんにちは。私は今年高専を受験する中学三年生です。
中学二年のときまではコンピューターが好きだったということもあり、ずっと情報系の学科を志望していたのですが、三年になってから理科に目覚め、最終的に物質系の学科を受験することにしました。
将来はまだボンヤリとしたものしか思い付かないのですが、化粧品の開発など、「美しくするリケジョブ」に興味があります。
しかし、中学二年時で一度数学に「3」の評価がついてしまったことがあり、数学に対して少し苦手意識があります。
三年でかなり力を入れて取り組んだので、再び5の評価を取り戻すことが出来たのですが…。
喉に魚の小骨が引っかかったような、妙な不安に駆られる時がたまにあるんです。
果たして自分はこの早い段階で理系を選択して正解だったのかな、と。
ほんとうに小さな事で申し訳ないのですが、アドバイスなどありましたら、是非コメントよろしくお願いします_(._.)_
中学二年のときまではコンピューターが好きだったということもあり、ずっと情報系の学科を志望していたのですが、三年になってから理科に目覚め、最終的に物質系の学科を受験することにしました。
将来はまだボンヤリとしたものしか思い付かないのですが、化粧品の開発など、「美しくするリケジョブ」に興味があります。
しかし、中学二年時で一度数学に「3」の評価がついてしまったことがあり、数学に対して少し苦手意識があります。
三年でかなり力を入れて取り組んだので、再び5の評価を取り戻すことが出来たのですが…。
喉に魚の小骨が引っかかったような、妙な不安に駆られる時がたまにあるんです。
果たして自分はこの早い段階で理系を選択して正解だったのかな、と。
ほんとうに小さな事で申し訳ないのですが、アドバイスなどありましたら、是非コメントよろしくお願いします_(._.)_
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
チャッキー(神戸大学大学院生命機能科学専攻)
回答日:
2013.01.17
初めまして。佐之介さん。
私は古典、社会の次に数学が苦手で嫌いだった理系です。
中学の頃の数学は特に何をしているのかよくわからなくて、平均点に届かない点数もよく取っていました。
理系は数学ができなければ
ということは決してありません。
情報系、数学系に進学される方以外は、実際進学後に数学に触れる機会はほぼないと言っても良いでしょう。
私は農学、生物、化学を扱う学科に進学しましたが、1回生の頃に必修で数学の授業が2つあったのみ。(文系学部と同数)
専門科目や研究室で数学を使うことは一切ありませんでした。
特に中学数学は、数学という学問の中でも独特なものであると私は思います。
恐らく、これから習う数学は中学数学の基本問題や計算、公式しか利用しません。
試験で出題される難しい問題は中学でしか目にかかれません。
ご安心ください。数学よりも、どれだけ理科(物質から化学でしょうか?)が好き、興味があるか、そして知りたいかどうかです。
大事な将来です。些細な概念に囚われずに落ち着いて道を決めてみてくださいね。
私は古典、社会の次に数学が苦手で嫌いだった理系です。
中学の頃の数学は特に何をしているのかよくわからなくて、平均点に届かない点数もよく取っていました。
理系は数学ができなければ
ということは決してありません。
情報系、数学系に進学される方以外は、実際進学後に数学に触れる機会はほぼないと言っても良いでしょう。
私は農学、生物、化学を扱う学科に進学しましたが、1回生の頃に必修で数学の授業が2つあったのみ。(文系学部と同数)
専門科目や研究室で数学を使うことは一切ありませんでした。
特に中学数学は、数学という学問の中でも独特なものであると私は思います。
恐らく、これから習う数学は中学数学の基本問題や計算、公式しか利用しません。
試験で出題される難しい問題は中学でしか目にかかれません。
ご安心ください。数学よりも、どれだけ理科(物質から化学でしょうか?)が好き、興味があるか、そして知りたいかどうかです。
大事な将来です。些細な概念に囚われずに落ち着いて道を決めてみてくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07