リケジョからの質問
夜間の学校について

みさえ
質問日:
2013.01.10
訳あって、千葉県内の商業科に通っている高2女子です!
わたしの強い希望としては進学なのですが
家庭のことを考えるとやはり
就職などして収入を得たほうが良いという状況です。
そこで昼はたらいて
大学の二部や夜間主に進学するか
専門学校の夜間部に進学しようと思っています。
大学なら
・電気通信大 二部 情報理工学部
・東京理科大 二部 建築学科
・工学院大 二部 建築学科
・東京電機大 二部 電子工学科
を考えています。
しかし女友達は出来るか…など不安要素も少々あります。
専門学校では
歯科系(学費サポートがとても充実しているようです)
か
臨床検査系
に進学しようと思っています。
臨床検査はやってみたい仕事のひとつなのですが
就職が難しいと聞きました。
学費や就職の面からも悩んでいます(/_;)
夜間学部について
色々しりたいです!
良かったら
よろしくお願いします!
わたしの強い希望としては進学なのですが
家庭のことを考えるとやはり
就職などして収入を得たほうが良いという状況です。
そこで昼はたらいて
大学の二部や夜間主に進学するか
専門学校の夜間部に進学しようと思っています。
大学なら
・電気通信大 二部 情報理工学部
・東京理科大 二部 建築学科
・工学院大 二部 建築学科
・東京電機大 二部 電子工学科
を考えています。
しかし女友達は出来るか…など不安要素も少々あります。
専門学校では
歯科系(学費サポートがとても充実しているようです)
か
臨床検査系
に進学しようと思っています。
臨床検査はやってみたい仕事のひとつなのですが
就職が難しいと聞きました。
学費や就職の面からも悩んでいます(/_;)
夜間学部について
色々しりたいです!
良かったら
よろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
kumi (元大学職員)
回答日:
2013.01.17
私立の授業料は国立の約2倍かかります。
電気通信大は国立ですが、それ以外にあげていらっしゃる大学は私立です。
授業料の負担という観点でいうと、これらの大学の中では電通大に進学するのがベストです。
また、夜間ではない普通の学部に通いながらアルバイト (家庭教師など) をする程度の収入では足りないから、夜間での進学を考えているのだと思います。
仕事を優先させなければならない状況で、通勤・通学・帰宅に長い時間を取られるようだと、学業との両立は難しくなってしまいます。
できるだけ職場、大学、住居が近いほうが卒業まで続けられるでしょう。
そういった点でも、寮 (国立大の寮は安いです) がある電気通信大がいいですね。
ご家庭の経済的事情を最優先するのであれば、やはり国立大がおすすめです。
女友達。。。に関しては。
夜間であるかどうか以前に、上位大学の工学系の学部では女性比率がとても低いです。
私の友人 (私とは高校生の頃からの付き合いで、別の大学) は、普通なら友人にしようと思わないような人と、学科の中には他に女性がいないからという理由で友達づきあいせざるを得ないと嘆いていました。
選ぶ自由度がないので、そういうこともありました。
今は時代が変わってきて、もう少し女性も増えているのかもしれませんが。
高校までの友人関係を大切にしましょう。
逆に、男友達は作りやすいです。余談ですが、かなりモテます。
電気通信大は国立ですが、それ以外にあげていらっしゃる大学は私立です。
授業料の負担という観点でいうと、これらの大学の中では電通大に進学するのがベストです。
また、夜間ではない普通の学部に通いながらアルバイト (家庭教師など) をする程度の収入では足りないから、夜間での進学を考えているのだと思います。
仕事を優先させなければならない状況で、通勤・通学・帰宅に長い時間を取られるようだと、学業との両立は難しくなってしまいます。
できるだけ職場、大学、住居が近いほうが卒業まで続けられるでしょう。
そういった点でも、寮 (国立大の寮は安いです) がある電気通信大がいいですね。
ご家庭の経済的事情を最優先するのであれば、やはり国立大がおすすめです。
女友達。。。に関しては。
夜間であるかどうか以前に、上位大学の工学系の学部では女性比率がとても低いです。
私の友人 (私とは高校生の頃からの付き合いで、別の大学) は、普通なら友人にしようと思わないような人と、学科の中には他に女性がいないからという理由で友達づきあいせざるを得ないと嘆いていました。
選ぶ自由度がないので、そういうこともありました。
今は時代が変わってきて、もう少し女性も増えているのかもしれませんが。
高校までの友人関係を大切にしましょう。
逆に、男友達は作りやすいです。余談ですが、かなりモテます。
こんこん(名古屋工業大学応用化学科卒、教育・研究(分析))
回答日:
2013.02.01
夜間の学校についてのみお答えします。
具体的に、お仕事を9時ー5時までの拘束される職場は本当に通うのが大変になります。
ちょっと今日は体調が悪い、と思っても休憩する時間も取りにくいです。
お勧めは、東京であれば、国家公務員3種(行政)で入ってしまうことですね。
職場によっては、夜間大学に通うため、少し勤務時間を変えてくれる省庁があります。
入省の際の面接のときに聞くのが良いですね。
また、国家公務員を勤めながら、夜間大学に通った人は意外にいますよ。
ですから、夜間大学に通う厳しさ、辛さをわかってくれる人がいるのです。
これは実際に通学すると、4年-5年はかかるので、大きな励みなります。
女の子の友達については学校によるとしか言えません。
でも、男友達も仲間としてはいいものですよ。
ちなみ上の回答者さんが仰っているとおり、モテます。
頑張ってくださいね。応援しています。
具体的に、お仕事を9時ー5時までの拘束される職場は本当に通うのが大変になります。
ちょっと今日は体調が悪い、と思っても休憩する時間も取りにくいです。
お勧めは、東京であれば、国家公務員3種(行政)で入ってしまうことですね。
職場によっては、夜間大学に通うため、少し勤務時間を変えてくれる省庁があります。
入省の際の面接のときに聞くのが良いですね。
また、国家公務員を勤めながら、夜間大学に通った人は意外にいますよ。
ですから、夜間大学に通う厳しさ、辛さをわかってくれる人がいるのです。
これは実際に通学すると、4年-5年はかかるので、大きな励みなります。
女の子の友達については学校によるとしか言えません。
でも、男友達も仲間としてはいいものですよ。
ちなみ上の回答者さんが仰っているとおり、モテます。
頑張ってくださいね。応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07