質問をする!

リケジョからの質問

大学ブランド!?

まーぼー
質問日:

2010.08.21

はじめまして。

長文失礼します。
現在高3の受験生です。


将来はHIVやその他感染病などの研究をしたいと考え、地元の研究所(インフルエンザなどのワクチンで有名な所です)への就職を希望しています。


そこで、地元の国立大の薬学部の創薬生命科への進学を考えていたのですが、研究職への就職は大学の名前が重要と聞いて少し焦っています。


やはり大きな企業に勤めるには、旧帝大は卒業しておくべきなのでしょうか。

また、博士過程は修了したいと思うのですが、地元の国立大を首席近くで卒業するくらいの力があれば、旧帝大の院に入学することも出来るのでしょうか。


今から旧帝大を狙うとなると、学部を変更しないと届かないと思うので迷っています。


ご教授お願いします。

先輩リケジョからの回答2 回答

まーぼーさんのご質問の通り、
出身大学とは違う大学院に進学することも可能です。

私が卒業した大阪大学大学院(工学研究科ですが・・・)には
他大学の出身者はたくさんいました。
今の職場でも、大学と大学院が異なる人はたくさんいますよ。



会社によって採用や人材活用の方針は違うと思うので一概には言えませんが、
最近の採用試験は出身大学の名前よりも人物重視の傾向が強いと思います。

ただし、
入社したい企業と共同研究をしていたり、
関連のある分野の研究をしていたり、
といった場合には、
出身大学(というより研究室)が有利に働く場合もあると思います。



人生ってなかなか難しいもので、
その場所に行ってみないとわからないこと、
やってみないとわからないことがたくさんあります。

この歳(41歳です♪)になっても、
「あの時あーすれば良かった、こーすれば良かった」の繰り返し。

あまり先のことを考え過ぎても、
状況は刻々と変化します。

まずは大学合格を目指して、
受験勉強がんばってください。

こんにちは、まーぼーさん。

就職に大学ブランドはほとんど関係ない時代だと思いますよ。
どこの大学に居たかよりも、大学時代にどんな結果を残したかが重要です。

特に理系の研究分野では、博士を卒業するまでにどれくらいの論文を発表したかが実績として重要になります。
ですので、大学ブランドよりも、何をやっているかを参考に大学を選んだ方がよいでしょう。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング