質問をする!

リケジョからの質問

塾に通わずに。。。

haruppi
質問日:

2013.01.08

私は都内の私立に通う高1です。
部活はテニスをしていて、週3回の練習と朝練は毎日あります。

中学ではそこそこ成績も良かったのですが高校になって突然下がってしまいました。
特に数学が......
将来は看護師になりたいと思っているので理系に進んだのですがこのままではだめだと思い、冬休みは塾の短期講座などに参加しました。

高2から通うことも視野に入れつつ色々な塾を体験しに行ったのですが、なんだかすごく効率が悪い勉強をしている気がして
それに授業料もすごく高くて。あまり裕福ではないのに私立に通わせてもらってそれに加えて...なんてとてもじゃないような気がして

でもうちの学校は面倒見がよくなく、先生にも気軽に質問したり相談したりできないので自分でやっていける自信もありません。

長期休みだけ講習に行かせてもらって、あとは自分で頑張るor割安な通信教育を合わせて使うなども考えているのですが...

長文になってしまい申し訳ございません。

実際このようにやっていけるのでしょうか。アドバイス宜しくお願い致します。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは。
部活お疲れ様です。

たぶん,私の経験と,周りの人を見ていても塾に行かなくても看護師にはなれると思いますよ。
私も塾には通っていませんでした(工学部ですが)。やっぱりharuppiさんが言うように,効率の悪い勉強法だと思うのです。

ちなみに,私は部活は2つ掛け持ちしていましたし,毎日夜遅かったりでした。でも土日に模試や課外,部活が無いときは朝から図書館に通ったりして自分なりの勉強方法で勉強していました。それで何とかなりました。

私の妹は看護師です。彼女は高校ではバリバリの文系選択でしたが,高校3年の時に突然進路変更して看護学校を受験し,合格,今では立派に看護師として働いています。このように,文系からでも専門学校を出れば看護師にはなれます。なので,大学が難しかったら専門学校を出てでも看護師になりたい,という意志さえあれば看護師にはなれます。

ちなみに,通常看護系の場合,大学では4年間というゆとりがあり,専門学校では3年間で大学と同じ内容を詰め込むので,看護学校は入学後がかなり大変です。でも,そのぶんしっかりした看護師が育つ,といって,専門学校生を積極的に受け入れる病院もあります。いうなれば「大学4年間でぬくぬくと勉強した学生よりも,看護学校でビシバシと勉強してきた学生のほうがよい」という感じです。なんせ,看護師の現場はかなり働く状況が大変ですから。学生の時にしごかれている看護師のほうが骨太なんでしょう。

ただ,専門学校出の場合はゆくゆく昇進にかかわってきます。大学レベルを卒業している看護師は看護師長クラスに昇進できますが,看護学校卒の看護師はそのままでは昇進できません。でも,看護師をやりながら大学の認定を取ったり,専門看護師の認定を取ったりすればだいぶ変わってきます。
私の妹もこの夏から専門看護師の資格を取るために,一時休職して大学に通うようです。病院側が費用を負担してくれるので,学生よりも楽に大学に通えるようですよ。

などなど,ちょっと長くなりましたが,いろんな方法があるんです。
疑問を抱きながら塾に通うのはやめたほうがいいと思いますよ。

あと,通信教育ですが,大体が届いたまま手つかずになってしまうパターンが多いようです。高校の課題も増えてくるでしょうし。まぁ,気合次第だとは思いますが。私の周りで通信教育をしっかりこなしていたのはホント,学年に3人くらいでしょうか。

いろいろ考えてみてくださいね。
お礼日時:

2013.01.10

ありがとうございます!!!

そうですね。やっぱりしばらくは自分で頑張ってみようと思います。


それから看護師になるためには色々な道があるのですね。
沢山の要素を考えつつ進路を決めていきたいと思いました。


現実的なアドバイスを頂けて嬉しかったです!
頑張ります!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング