リケジョからの質問
無茶な挑戦

抹茶娘
質問日:
2013.01.05
私は今年で高専3年になる女子です
生物応用化学科で勉強しています
特にやりたいこともなく
はっきり言って実験も
嫌いなのに軽い気持ちで
高専に入ってしまいました
高専は5年通って卒業です
それからは就職か
大学の3年次編入を
選択して進みます
そこで質問なのですが
大学の3年次編入を選んだとして
大学の経済学部に編入するのは無茶だと思いますか?
やはり高専は理系なので
大学を文系で行くのは
厳しいのでしょうか?
意見やアドバイス
お願いします*
生物応用化学科で勉強しています
特にやりたいこともなく
はっきり言って実験も
嫌いなのに軽い気持ちで
高専に入ってしまいました
高専は5年通って卒業です
それからは就職か
大学の3年次編入を
選択して進みます
そこで質問なのですが
大学の3年次編入を選んだとして
大学の経済学部に編入するのは無茶だと思いますか?
やはり高専は理系なので
大学を文系で行くのは
厳しいのでしょうか?
意見やアドバイス
お願いします*
シェアする
先輩リケジョからの回答3 回答
kumi (元大学職員)
回答日:
2013.01.09
それぞれの高専によって事情は違うと思いますが、私が知っている何人かの編入経験者 (工学部でした) は、編入試験には高専での勉強・指導は当てにならず、自分で頑張るしかなかったとのことでした。
編入試験を頑張れるかどうか次第だと思います。
編入試験を頑張れるかどうか次第だと思います。
そら(産業カウンセラー)(都立科学技術大学工学部卒業)
回答日:
2013.01.09
こんにちは。
私は、高専から編入で、都立科学技術大学(現 首都大学東京)に、入学したものです。
電気科~航空宇宙システム工学科への編入だったので、貰える単位は少なかったですね。(履修したもので、被っている単位が、貰えます)
なので、経済学部へだと、単位がものすごく、少なくなると思います。
そういう意味では、編入でも普通に入っても、そんなに変わらないのでは?と、思います。
私の時代は、編入は理系のみだったと思ったので、知り合いの高専の先生に確認しました。経済学部への進学者は居るそうです。
なので、ご自身の高専の先生にお聞きになるのが、一番良いと、思います。
私も、電気科は、特に興味があったわけでもなかったので、高専生活は大変でしたが、大学は、やりたかった航空宇宙工学が出来たので、トータルでは、良かったです。
これからの生活で、何か興味が湧くことを、見つけられるといいですね。
私は、高専から編入で、都立科学技術大学(現 首都大学東京)に、入学したものです。
電気科~航空宇宙システム工学科への編入だったので、貰える単位は少なかったですね。(履修したもので、被っている単位が、貰えます)
なので、経済学部へだと、単位がものすごく、少なくなると思います。
そういう意味では、編入でも普通に入っても、そんなに変わらないのでは?と、思います。
私の時代は、編入は理系のみだったと思ったので、知り合いの高専の先生に確認しました。経済学部への進学者は居るそうです。
なので、ご自身の高専の先生にお聞きになるのが、一番良いと、思います。
私も、電気科は、特に興味があったわけでもなかったので、高専生活は大変でしたが、大学は、やりたかった航空宇宙工学が出来たので、トータルでは、良かったです。
これからの生活で、何か興味が湧くことを、見つけられるといいですね。
kumi (元大学職員)
回答日:
2013.01.09
補足すると、ある時間あたりの大学での単位の習得のしやすさは、文系のほうが有利です。
実習系の科目は、講義の科目に比べて、同じ時間受講しても半分の単位しかもらえないからです。
理系では実験の授業 (= 実習系科目) が多いので、編入できてからも単位認定が少ないと時間のやりくりにも苦労するかもしれません。
実験の授業は、本来履修している時間より長くかかってしまい、次のコマに他の講義を入れられなかったりしますし。
文系である経済学部の場合では、編入後の単位の集めやすさが違いますので、問題は編入できるかどうか、だと感じます。
レポートで小論文をよく書かされたりするので、そういうのが嫌いでなければ、の話ですが…
実習系の科目は、講義の科目に比べて、同じ時間受講しても半分の単位しかもらえないからです。
理系では実験の授業 (= 実習系科目) が多いので、編入できてからも単位認定が少ないと時間のやりくりにも苦労するかもしれません。
実験の授業は、本来履修している時間より長くかかってしまい、次のコマに他の講義を入れられなかったりしますし。
文系である経済学部の場合では、編入後の単位の集めやすさが違いますので、問題は編入できるかどうか、だと感じます。
レポートで小論文をよく書かされたりするので、そういうのが嫌いでなければ、の話ですが…
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07