リケジョからの質問
現在薬学部6年です。

けーーーーこ
質問日:
2012.12.28
ここへ来て、私は薬剤師ではなく、技術職としてはたらきたいとのおもいがつよkくなりました。具体的には、印刷技術の開発に興味を持っています。ですが、薬学部だと、理工学的なものは学べなかったので、無理なのかなと・・・ 研究室は勇気計を選んだのですが、教授が実験知識ゼロで途中で文献みたいな卒業研究担ってしまい正直全然研究系の知識がありません。それでも技術職につきたいのであれば、やはり他の大学へ再入学して学ぶしかないのでしょうか?他に方法はないでしょうか?毎日将来を思い悩見、今やってる勉強は自分のやりたいことに直結しないのではと、やるきがでないじょうたいがつずいています。
回答是非ともお願い致します。
回答是非ともお願い致します。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2012.12.29
けーーーーこさん
こんにちは!
私の考えを少し述べさせていただきますね。
まずは、印刷技術というのはどういったものを具体的にさすのでしょうか? 大手の大日本印刷は、もはや印刷屋さんではなくて、情報系から素材系まで様々なことに取り組んでらっしゃいます。
そういった中での採用する人の学部・学科は多様となっています。
2014年の採用情報をみると、化学系もありますので、薬学で有機系という辺りも強調して、就職活動をまずはしてみてはどうでしょうか?
http://www.dnp.co.jp/saiyo/2014/recruit/kyujin_e.html
ただ、薬剤師ではなくて、なぜ、印刷技術の開発をしたいのか、大学で学んだことがどのように会社へ貢献できるのかといったところを整理しておいて、きちんと伝えるようにしておく必要があると思います。
また、6年制の薬学部のご出身者の方は、学部卒扱いか、院卒扱いかは微妙だと私は聞いています。その辺りは、よく、採用の方で確認してください。
それでもダメでしたら、工学系の大学院などに入かれてはどうでしょうか? 6年間、学部で勉強されたことは、決して無駄にはなっていませんので、それをゼロにしなくてもいいのではないかと思います。
ただ、院試は大変かもしれませんので、その辺りは、行きたい研究室に何度も足を運んで、色々情報をゲットすればいいと思います。
また、薬学系の方でも、必ずしも薬剤師になるとか、製薬会社に勤めるということもないと聞いています。化学系の会社とか、化粧品会社とか、それこそ色々活躍の場はあると思います。
色んな企業の就職セミナーなどに、参加してみてはどうでしょうか?
そして、本当に薬剤師でなくていいのか?というところを、もう一度、よく考えてみてください。1年生のころは、何を目的で大学を入ったのでしょうか?
また、ご両親はそれで納得されているのでしょうか。もし、お通いの学校が私立の場合だと、本当に少なくない学費を払ってくださっているので、その辺りもよくよく考えてくださいね。
学校以外にも学ぶべき場所はありますので、外部に目を向けてみてはどうでしょうか?
応援しています!
こんにちは!
私の考えを少し述べさせていただきますね。
まずは、印刷技術というのはどういったものを具体的にさすのでしょうか? 大手の大日本印刷は、もはや印刷屋さんではなくて、情報系から素材系まで様々なことに取り組んでらっしゃいます。
そういった中での採用する人の学部・学科は多様となっています。
2014年の採用情報をみると、化学系もありますので、薬学で有機系という辺りも強調して、就職活動をまずはしてみてはどうでしょうか?
http://www.dnp.co.jp/saiyo/2014/recruit/kyujin_e.html
ただ、薬剤師ではなくて、なぜ、印刷技術の開発をしたいのか、大学で学んだことがどのように会社へ貢献できるのかといったところを整理しておいて、きちんと伝えるようにしておく必要があると思います。
また、6年制の薬学部のご出身者の方は、学部卒扱いか、院卒扱いかは微妙だと私は聞いています。その辺りは、よく、採用の方で確認してください。
それでもダメでしたら、工学系の大学院などに入かれてはどうでしょうか? 6年間、学部で勉強されたことは、決して無駄にはなっていませんので、それをゼロにしなくてもいいのではないかと思います。
ただ、院試は大変かもしれませんので、その辺りは、行きたい研究室に何度も足を運んで、色々情報をゲットすればいいと思います。
また、薬学系の方でも、必ずしも薬剤師になるとか、製薬会社に勤めるということもないと聞いています。化学系の会社とか、化粧品会社とか、それこそ色々活躍の場はあると思います。
色んな企業の就職セミナーなどに、参加してみてはどうでしょうか?
そして、本当に薬剤師でなくていいのか?というところを、もう一度、よく考えてみてください。1年生のころは、何を目的で大学を入ったのでしょうか?
また、ご両親はそれで納得されているのでしょうか。もし、お通いの学校が私立の場合だと、本当に少なくない学費を払ってくださっているので、その辺りもよくよく考えてくださいね。
学校以外にも学ぶべき場所はありますので、外部に目を向けてみてはどうでしょうか?
応援しています!
お礼日時:
2012.12.29
ご回答ありがとうございます。印刷に興味をもったのは、なんとなくの興味から新聞社の会社見学に行ったのがきっかけです。 正直大学の学部を選んだのは、親がいっていたからで、深く考えませんでした。このまま、なにかにアグレッシブになることもなく、なんとなく人生を送っていってしまうのはつまらないと考え始めました。何かを世の中に生み出す、クリエイティブさが要求されるようなそんなしごとをしたいです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07