リケジョからの質問
診療放射線技師について

マスタード
質問日:
2012.12.25
こんにちは
山形県内の公立に通っている高校2年生です。
最近、診療放射線技師に興味をもっていていろいろ調べたりしています。そのなかである大学の教授のような方が数学と物理は基本だから高校のうちにしっかり勉強しておいてください、みたいなことが書いてありました。
今私は、理科は生物と化学で数学は数Ⅱ・Bまでしかとらない道を選んでしまいました。
この教科で診療放射線技師の資格がとれる学科を受けられる大学もあるようですが入ってからが心配です。(今のとろこ国公立を目指しています。)
やはり数Ⅲ・Cや物理をとっていないと大変になるでしょうか。
診療放射線技師の学科に行くとなると県外に行かなければならないのでバイトとかもしなくてはいけないとかんがえているのでそのような時間があるかなということも心配です。
長文すみません。そしてぐだぐだな文すみません。答えてくださる方どうかよろしくお願いします!
山形県内の公立に通っている高校2年生です。
最近、診療放射線技師に興味をもっていていろいろ調べたりしています。そのなかである大学の教授のような方が数学と物理は基本だから高校のうちにしっかり勉強しておいてください、みたいなことが書いてありました。
今私は、理科は生物と化学で数学は数Ⅱ・Bまでしかとらない道を選んでしまいました。
この教科で診療放射線技師の資格がとれる学科を受けられる大学もあるようですが入ってからが心配です。(今のとろこ国公立を目指しています。)
やはり数Ⅲ・Cや物理をとっていないと大変になるでしょうか。
診療放射線技師の学科に行くとなると県外に行かなければならないのでバイトとかもしなくてはいけないとかんがえているのでそのような時間があるかなということも心配です。
長文すみません。そしてぐだぐだな文すみません。答えてくださる方どうかよろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2013.01.08
こんにちは!
大学の受験科目は、「その科目を、所定のレベル、クリアしてくれればウチの大学で勉強してもらえるよ」と言う意味で設定しているので、単純に考えると、マスタードさんの希望大学が数3Cや物理を入試で要求しないのなら、それはそれで大丈夫だと思いますよ!
もちろん放射線そのものの理解を深めるなら物理数学は不可欠ですが、それでも、なにも数3Cと物理を全部カバーしなくても、後から必要部分を勉強してカバーできるレベルがあると思います。
資格を取るのに必要な部分は、大学でもカバーすると考えられます。
私は物理学科でしたので、ものすごく深く広く放射線については学びました。あくまで物理的知見からの学びであって(素粒子がどうとか波がどうとか…)、確かに数学・物理の継続的な勉強があってこその理解でした。
でも、当然ながら、医学的な知見や臨床的な知見はありませんでした。
マスタードさんがご覧になったという教授のメッセージも、アカデミックに追求する場合の基礎・・・といった点を強調したかったのかも知れないです。
まずは入りたい大学の受験科目に全力投球し、入学してから必要に応じて学ぶのでも大丈夫だと、私は思います。
バイトとの両立は大変かも知れませんが、みんなが通る道ですから、やりくりできると信じて進みましょう!
大学の受験科目は、「その科目を、所定のレベル、クリアしてくれればウチの大学で勉強してもらえるよ」と言う意味で設定しているので、単純に考えると、マスタードさんの希望大学が数3Cや物理を入試で要求しないのなら、それはそれで大丈夫だと思いますよ!
もちろん放射線そのものの理解を深めるなら物理数学は不可欠ですが、それでも、なにも数3Cと物理を全部カバーしなくても、後から必要部分を勉強してカバーできるレベルがあると思います。
資格を取るのに必要な部分は、大学でもカバーすると考えられます。
私は物理学科でしたので、ものすごく深く広く放射線については学びました。あくまで物理的知見からの学びであって(素粒子がどうとか波がどうとか…)、確かに数学・物理の継続的な勉強があってこその理解でした。
でも、当然ながら、医学的な知見や臨床的な知見はありませんでした。
マスタードさんがご覧になったという教授のメッセージも、アカデミックに追求する場合の基礎・・・といった点を強調したかったのかも知れないです。
まずは入りたい大学の受験科目に全力投球し、入学してから必要に応じて学ぶのでも大丈夫だと、私は思います。
バイトとの両立は大変かも知れませんが、みんなが通る道ですから、やりくりできると信じて進みましょう!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07