質問をする!

リケジョからの質問

就職と大学

waf
質問日:

2012.12.23

こんにちは。北海道の私立高校に通う高校2年です。

将来、観光開発や都市開発といったことに興味があるのですが、文系では強みがなく、数学や物理の力学が好きです。

将来最終的にそのような職種につけたらいいなと思っているんですが、それはなんと言われる職業なのでしょうか?

例として、国土交通省や観光庁も興味があるので主な仕事内容を教えていただけたらありがたいです。><

またこれらのことは建築学科卒からでもいけますか?
大学は出来れば海外進学したいと思っています。
大学は首都大学東京の都市環境学部を検討しています。
回答お願い致しますm(_ _)m

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

確かに職業の名前となると、明確な名前がない部分ですね。
ちょっとネットで見た感じでは「都市デザイン」とか「観光開発」とか、ちょっと広いかも知れませんが「地域振興」とか「観光産業」といった呼称が近いように思います。

職場としては、地方自治体の「都市整備局」が、ぱっと思いつきます。
たとえば東京都の都市整備局の最近のプロジェクトを例に挙げると、「東京ユビキタス計画」というのがあって、今年の試行として、銀座のありとあらゆる情報を、健常者にはもちろん、非健常者にも、各国の言葉で、銀座内にいればスマートフォンを使って瞬時に情報取得できる。そんな実験が行われました。
バリバリ理系の仕事です!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2012/07/22m7u100.htm

東京都庁の都市整備局の職員さんも、建築学科出身の方が紹介されていました。
http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/2013/action/job-8city_maintenance.html


地方自治体ではなくて、国土交通省や観光庁となると、全国規模で考えなくてはいけないことや、外国との関係をどう持つかといった視点・役割が求められるのだと思います。
たとえば、国土交通省なら、どこに高速道路を敷くか新幹線を作るかを考えたり、建築とか交通に関するルールを作って管理したり。
観光庁なら、外国の観光地を日本でアピールしたい、と言う方々のコーディネートなどなど。
やはりいずれも「政治色」が強くなることは、否めません。

私は横浜在住で、仕事がら地方自治体の方ともご縁があるのですが、東京や横浜の都市整備局の仕事は、確かに地方自治体の仕事なのですが、日本を代表する都市の整備ということで、前述の銀座のユビキタスプロジェクトのような、日本をリードするプロジェクトに携われる機会も少なくないようです。

そんな大都市の特色もあって、首都大学東京も、石原前知事の方針で「都市作り」に力を入れた学部編成になっています。
その点で、Ryouさんの描くキャリアに沿っていると思いますよ。
お礼日時:

2013.01.21

細かくありがとうございます、
東京都庁の都市整備局、全然知らなかったのですがとても魅力的だなと思いました。
ありがとうございました^^

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング