質問をする!

リケジョからの質問

理科の勉強法

華菜っぺ
質問日:

2012.12.22

こんにちは。京都市に住む、中学1年です。
12月までに、定期テストが4回ありました。理科だけがドンドン点数が落ちていきます。
そこで、質問です。  単純な事なのですが、効率の良い勉強法を教えて下さい。
理科は嫌いではないのに、点数が落ちていくので、すごく悔しいです。
よろしくお願いします!

先輩リケジョからの回答1 回答

nyanyaさん

こんにちは! 中学1年生から投稿して、かつ成績が落ちていくのが「悔しい」って思えれうなんて、すごいですね。頼もしいです。

その気持ちを大事にしてくださいね。

さて、nyanyaさんは、公立の中学ですか? 私立の中学ですか?
それによって、勉強の仕方が少し変わってく来ると思います。

私は、公立の中学だったので、教科書に沿った問題集を解いてテスト対策をしていました。しかし、その前に、かならず、自分でまとめノートを作って、頭に入れてから、問題集を解くようにしていました。暗記が苦手だったので、テスト形式を繰り返すことで、キーワードを覚えていった感じです。正直ノートにまとめるのは、面倒ですが、これをすることで理解を深めました。もしかしたら、ノート式になったものも販売されているかもしれませんのでそういったものの方が効率はいいとは思いますが、自分でまとめた方が頭には入り結局は、効率がいいということもありますよ。

それと、テストを見直してみましょう。自分でまたは先生に聞いてもいいかもしれませんが、暗記ものがあいまいだったのか、理解が足らなかったのか、おっちょこちょい間違いだったのかを、冷静に分析してみましょう。
暗記が足りないのならば、しっかり用語や反応式などを覚えましょう。理解が足りないのならば、教科書をもう一度見直したりしましょう。そうやって、何が自分には足りないのかを常に考えることが、これからも大事だと思います。


さて、もし、nyanyaさんが私立の一貫校に行かれているとすると、先取り授業などをやっている可能性もあります。その場合には、一般的に売られている問題集などがあまり役に立たない可能性があります。そうはいっても、授業でやったこと以外は定期テストには、出ないと思いますので、とにかく授業でやったところや、配られたプリントなどを徹底的に覚える、理解することで、定期テスト対策になると思いますよ。

頑張ってくださいね!
お礼日時:

2013.02.20

ありがとうございました。
テスト頑張ってみます。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング