リケジョからの質問
学力

ponchiki
質問日:
2012.12.20
私立中高一貫女子校に通う高3です。
国立理系です。
ですがこの時期いまの時点で、どの科目も偏差値がほぼ50ない状態です。
目指している学部は
前期 岐阜大学応用生物
後期 静岡大学農学部
です。担任の先生に金沢工業大学をすすめられ、心がゆらぎましたが、研究職につきたいこと、大学院に行きたいことなどを考えると国立を諦められません。
なにより家計の事情で私立は厳しい状況です。
いまから死ぬ気でやったら、受かるでしょうか。
バカな質問ですみません
厳しいアドバイスを是非頂きたいです。
国立理系です。
ですがこの時期いまの時点で、どの科目も偏差値がほぼ50ない状態です。
目指している学部は
前期 岐阜大学応用生物
後期 静岡大学農学部
です。担任の先生に金沢工業大学をすすめられ、心がゆらぎましたが、研究職につきたいこと、大学院に行きたいことなどを考えると国立を諦められません。
なにより家計の事情で私立は厳しい状況です。
いまから死ぬ気でやったら、受かるでしょうか。
バカな質問ですみません
厳しいアドバイスを是非頂きたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.12.24
こんにちは!
ponchikiさんのお住まいがわからないですが、金沢・岐阜・静岡、という選択肢を見た限りでは、実家を出ることも視野に入れている、という事のようですね。
国公立大学に入学しても、実家を出て寮に入るなり下宿するなりして生活するとなると、それなりにお金はかかります。
バイトを少しでも多くやろうとすれば、勉強の時間が削られるかも知れません。
このへんはもう考えてのことかも知れませんが、ご家族とも一緒に、ある程度ちゃんと計算してくださいね。
さて、偏差値50を切っている状態で、岐阜大学応用生物・静岡大学農学部を狙うとしたら、数字から見ると、やや厳しい状況ですよね。
でも受験なんて、何が起こるかわかりませんから、天に運を任せる、神頼みをする、ラッキーにも得意な分野の問題が出ることを祈る、、、と言うのは当然やりましょう。
(私もやりました。落ちた学校も、受かった学校も、あります。)
その上で。
現実的な話、「自分には浪人する覚悟があるのか」をあらためて自分自身に確認しておく時期なのではないかと思います。
浪人ももちろんお金もかかりますから、そこの計算も必要ですが、そういう事も含めて、これらの大学が自分が本当に行きたい大学なのかどうか、むこう4~5年間に進みたいステップがどのようなものなのか、なぜ研究職なのか(そこまで学問の追求が好きなのか)、などなど、ツライかも知れませんが一度は直視して、その上で全力を尽くすのみ!です。残り時間はわずかですが、1分でも惜しんで勉強しましょう。
心配は不要です。落ち込む必要もありません。
そんな状態の受験生、ごまんといます!
みんなそうやって、自分の道を切り開いて行っているのですから大丈夫です。
ご家庭の家計ことを考えて何とか国公立に!という意志、素晴らしいと思うし、ある意味わかりやすい/変えようのない基準です。
選択肢を網羅したかのチェックも冷静に、やっておいてくださいね。
ponchikiさんのお住まいがわからないですが、金沢・岐阜・静岡、という選択肢を見た限りでは、実家を出ることも視野に入れている、という事のようですね。
国公立大学に入学しても、実家を出て寮に入るなり下宿するなりして生活するとなると、それなりにお金はかかります。
バイトを少しでも多くやろうとすれば、勉強の時間が削られるかも知れません。
このへんはもう考えてのことかも知れませんが、ご家族とも一緒に、ある程度ちゃんと計算してくださいね。
さて、偏差値50を切っている状態で、岐阜大学応用生物・静岡大学農学部を狙うとしたら、数字から見ると、やや厳しい状況ですよね。
でも受験なんて、何が起こるかわかりませんから、天に運を任せる、神頼みをする、ラッキーにも得意な分野の問題が出ることを祈る、、、と言うのは当然やりましょう。
(私もやりました。落ちた学校も、受かった学校も、あります。)
その上で。
現実的な話、「自分には浪人する覚悟があるのか」をあらためて自分自身に確認しておく時期なのではないかと思います。
浪人ももちろんお金もかかりますから、そこの計算も必要ですが、そういう事も含めて、これらの大学が自分が本当に行きたい大学なのかどうか、むこう4~5年間に進みたいステップがどのようなものなのか、なぜ研究職なのか(そこまで学問の追求が好きなのか)、などなど、ツライかも知れませんが一度は直視して、その上で全力を尽くすのみ!です。残り時間はわずかですが、1分でも惜しんで勉強しましょう。
心配は不要です。落ち込む必要もありません。
そんな状態の受験生、ごまんといます!
みんなそうやって、自分の道を切り開いて行っているのですから大丈夫です。
ご家庭の家計ことを考えて何とか国公立に!という意志、素晴らしいと思うし、ある意味わかりやすい/変えようのない基準です。
選択肢を網羅したかのチェックも冷静に、やっておいてくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07